物欲大王発動
夫は長いことDocomoのPHSを使っていたのだが、このたびW-ZERO3の新機種に買い換えた。嬉しそうにPDA耳にあてて電話してやがりますよ。ちょっと羨ましいけど私PDA使えないしなあ。VAIO-U(ゼロスピンドル)でも買おうかなあ。でもフラッシュメモリー16GBしかないしなあ。メモリも512Mだしなあ。きっとすぐ飽きるよなあ。でも楽しそうなおもちゃだなあ。悩む悩む。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夫は長いことDocomoのPHSを使っていたのだが、このたびW-ZERO3の新機種に買い換えた。嬉しそうにPDA耳にあてて電話してやがりますよ。ちょっと羨ましいけど私PDA使えないしなあ。VAIO-U(ゼロスピンドル)でも買おうかなあ。でもフラッシュメモリー16GBしかないしなあ。メモリも512Mだしなあ。きっとすぐ飽きるよなあ。でも楽しそうなおもちゃだなあ。悩む悩む。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
"Let's hope it's a good one without any fear" もういない人の歌が街に流れるこの季節。"War is over if you want it" 「Happy Chiristmas」がこの季節の携帯電話のお約束着メロだ。
ビートルズ関連で世界初!ジョン・レノンの着うたが解禁!元ビートルズのジョン・レノン(享年40)の「イマジン」など代表曲14曲が、18日から「着うた」に解禁されることが15日、分かった。ビートルズ関連の楽曲では初の快挙。販売元では50万ダウンロード超えの大ヒットを期待している。
こんなニュースを聞いて黙ってはいられない。V801SAから着うたフルをサポートしてるV803Tに昨日機種変更してしまったよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さきの地震で俄かに遺産の行方を心配し始めた両親であったが、子である私も改めて離れて暮らす親が心配になった。生死の行方はこれはもう天災なのでそれこそ天にゆだねるしかないのだが、生き残った後のことを考えた日ごろの備えが必要だ。家具の固定、災害時の持ち出し袋などはちゃんとしていることを確認したが、地震後、両親が避難所に逃れたことを確認し、私のほうも無事であったらできるだけはやく迎えに行く必要があるだろう。
そのための連絡をどうとりあうか - これはやはり携帯電話がよいのではないかと思った。新潟の地震の際には基地局が被害もしくは停電の影響を受け不通状態が長く続いた。また、基地局が生きていても皆が連絡を取り合おうとして輻輳が発生し、かかりにくくなることは十分に考えられる。しかし、災害直後の混乱が去って、いざ連絡 というときには身近にその手段があったほうがよかろうということで、先だって実家に戻った際に、渋る親を説得して実家近くのドコモショップに携帯電話を買いにでかけたのだ。
キャリア、機種は事前に調べて、老いた両親にも使えそうと思ったドコモのらくらくホンを選んだ。高齢者向けに作られた製品で、液晶上の表示文字も、ボタンも大きい。製品にはマニュアルの他にビデオによるガイドもついているのだが、そもそも実家にはビデオがないため、私がマニュアルをみながら設定をした。(ちなみにビデオガイドがついているのはらくらくホンだけだそうだ) と、いっても短縮ダイヤルに私の携帯と実家の直電、それとi-modeの災害伝言ダイヤルを登録して、いざというときはすぐに連絡がとれるようにしたくらいだ。母はぜんぜんアレだが父はマニュアルを読むことに抵抗はないので、後はおいおい設定していくだろう。
もうひとつ設定したものがある。このらくらくホンには歩数計の機能がついている。そしてデイリーでその日に歩いた歩数を指定したメールアドレスに送信するのだ!これは面白いし、親が元気でいることを確認できて良い。と、いうわけであれから毎日私の携帯には母親の歩いた歩数が届いているのだ。1日6000 - 7000歩。絶対私より歩いてると思うね。
<文面はこんな感じ。発信時間指定可能。前日の記録が届くのさ>
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント