劇団☆新感線

新感線「シレンとラギ」公式サイトリニューアル

おおっ!シレラギのサイトがリニューアルしてるー。

「シレンとラギ」公式サイト

格好いいにゃあ。そもそも永作博美ちゃんは、20年ちかく前、アイドルグループribbon時代に新感線に出演しているのは有名な話。青山円形でやったその「TIMESLIP 黄金丸」を私は映像でしか見たことがないんだけど、可愛かったにゃあきれいな脚だったにゃあひろちゃん。でもその目は悪役宇賀地典膳の粟根さんに釘付けだったのでありました(腐れ粟根ヲタ)。

粟根さんのエッセイに「関西の小劇団だった新感線のムサイ稽古場にアイドルが!一緒に柔軟体操とかランニングをやってくれて劇団員が色めきだった」とありましたよ。

そして20年、永作ちゃんは押しも押されぬ演技派女優となり、新感線も大劇団となってふたたびがちんこ勝負に!しかも藤原くんと!楽しみだにゃあ。この二人童顔同士で顔も似てるし、愛し合い殺しあういのうえ歌舞伎お得意のシチュだけど、かずきさんのことだからもうひとひねりもってくるな。たぶん生き別れの母子設定だな(→まったくの憶測)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

新感線2012年12月公演は東急シアターオーブ!

田園都市線沿線の住民だよ。この沿線は演劇と縁が深い。なにしろあざみ野には劇団四季のお稽古場があるんだ。昔縁があっておじゃましたことがある。入り口に「一音落とすものは去れ」って大書してあって「すげええ」と思ったな。稽古場の近くに大きな郊外型の書店があって、私もよく行くんだけど、演劇関係の雑誌書籍が充実してる。四季の劇団員の人たちが買いに来るんだろうなあと思って嬉しくなっちゃうよ。

てなわけで田園都市線の車内モニターで、毎朝劇団四季の新作のCMを観ながら通勤しています。オペラ座の怪人観にいきたいにゃあ。最近はRHS(ロッキーホラーショー)のCMもやってるよ!古ちんのフランケンフルターがでてくると心の中でぎゃーぎゃー騒いでますよ。

三軒茶屋には世田谷パブリックシアター、渋谷はシアターコクーンにパルコ劇場、表参道は青山劇場&青山円形劇場。駅からの便も良くっていい感じ。

そこに2012年から加わるのが、東急文化会館跡地にできる渋谷ヒカリエ。文化複合施設!目玉はミュージカル専用劇場「東急シアターオーブ」!最大席数1972席。間違いなく国内最大級の劇場だ。

2012年7月にオープン。杮落としはブロードウェイからウエスト・サイド・ストーリーを招いて賑々しく。その後も大作がばんばんかかるんだけど、なんと12月に新感線が!

まだ演目は未定なんだけど、まあミュージカル劇場なんだからRX(新感線の音楽モノ)なんだろうな。SHIROHの再演だろうか?それとも新作かな。いやいや音楽ものならいんど屋敷とかおポンチだって!観たいよう古田新太之丞歌謡ショー! いずれにせよミュージカル界からも歌って踊れる客演をそろえて華々しくやるんだろうなあ。神田さやかちゃん再登場希望!そしてそしてさとし切望!

2012年の新感線は5月にいのうえ歌舞伎、12月に音楽モノ!楽しみだ~。

新感線オフィシャル

東急シアターオーブ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新感線新作情報!

昨日のTwitterで新感線クラスタが騒然となった(1日ざわめいてた)来春の新作情報!

劇団☆新感線2012年春興行 

いのうえ歌舞伎 「シレンとラギ(仮)」

[大阪公演] 梅田芸術劇場メインホール 2012年4月24日(火)~5月14日(月)
[東京公演] 青山劇場 2012年5月24日(木)~7月2日(月)

[作] 中島かずき [演出] いのうえひでのり

[出演]
藤原竜也/永作博美 高橋克実 三宅弘城/北村有起哉/石橋杏奈

橋本じゅん/高田聖子/粟根まこと 古田新太

右近健一 逆木圭一郎 河野まさと村木よし子 インディ高橋 山本カナコ
礒野慎吾 吉田メタル 中谷さとみ 保坂エマ 村木仁 他

どうよこの布陣!最強じゃん。新感線クラスタがざわめいた最大の理由は、客演はもとより、劇団側の布陣。最近では珍しい看板揃い踏み。朝日新聞の配信記事で「フルスペック新感線」となっていて、書いた記者さんはよくわかってるなあと思ったよ。

かずきさんのTwitterによれば脚本執筆はこれかららしい。大期待!来年までお金ためて待つぞ~。

公式サイト

P.S.新感線のフルスペックって、いのうえ演出かずき脚本団吾衣装司音楽古ちん着流しじゅん轟天聖子ドロンジョ粟根眼鏡右近フレディ逆木変態サンボ裏切よし子年増インディ小道具カナコ小悪魔いっそん地味メタルジャグラーさとみ小僧エマ女子高生川前アクション…こんなとこ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

髑髏城全五作比較

某所でやっていたのをみて「よし私もやってみよう!」と思って、過去パンフをあさったら、97年版がありません!なくした?がーーーーん!

1316823379605.jpg

過去髑髏城パンフ。97年がみあたらないので魔性の剣で代用。97年どこいった~(;-;)。初演は観ていないけどもってるのだ!

続きを読む "髑髏城全五作比較"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

劇団☆新感線 「髑髏城の七人」感想

わあい、連休の中日に青山劇場で「髑髏城の七人」を観てきたよ!

過去髑髏城のネタバレしてるんでたたみますね。そして結構毒吐いているので今回の髑髏城がお好きな方はスルーしてくだされ~。これでも私は新感線あーんどかずき脚本ファンなんだ~。

続きを読む "劇団☆新感線 「髑髏城の七人」感想"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

「仮面ライダーフォーゼ」第一話「青・春・変・身」感想

わあい、平成仮面ライダーフォーゼがはじまったよ!私は別に特撮ファンではないけれど、仮面ライダーは子供のころから親しんでた。V3とアマゾンとブラックが大好きだったなあ。平成仮面ライダーはなんといってもW。フィリップきゅんがかわいくてかわいくて。探偵モノっていう設定もおしゃれで良かったにゃあ。

でもフォーゼは別の意味でもっのすごく楽しみに待っていた!何で?あのキューピーさん頭の仮面ライダーが? (口の悪い人は座薬っていってる…ひでぇ)」

それは愛する劇団☆新感線の座付き脚本家の中島かずきさんがメインライターになったからなのだ!じゃーん!かずきさんはつい最近まで、本業は編集者で副業が脚本家だった。もちろんどちらの仕事も良い評価されてるよ。編集者としては「クレヨンしんちゃん」や石川賢先生とのお仕事が有名だし、脚本家としては岸田戯曲賞やその他たくさんの賞をうけてる。アニメでメインライターはった「グレンラガン」では国内のみならず海外の賞を受けたことも記憶に新しい。

そんな二足のわらじを履き続けてきたかずきさんだけど、昨年の夏いよいよ編集のお仕事をアーリーリタイヤして脚本家専業になったんだ!なぜか?それはこのフォーゼの脚本をかくためだったんだねえ。

なんせ仮面ライダーは1年続くからたいへんな重責だ。私は脚本専業になったときいたとき、てっきりNHK大河の脚本を書くからと思ったんだけどあながち外れてもいなかった。(新感線/かずきさんとしてはあとは大河と歌舞伎のホンを書くと確信してる)

てなわけでフォーゼ!トレーラーをみたときすっげーふいちゃった!
公式INTROから引用。

天ノ川学園高校におかしな転校生がやってきた! リーゼントに短ラン、まるで昭和の不良のようなスタイルで 底抜けに明るい男。その名も如月弦太朗。 全校生徒と友達になってやる! 壮大な目標の第一のターゲットになったのが歌星賢吾。 その賢吾はある秘密を抱えており、学園の中で孤独な戦いの中にいた…。 その戦いとは、そして恐るべき敵とは? 偶然再会した幼なじみのユウキを介して 毛嫌いされながらも賢吾に接近する弦太朗。 やがて弦太朗は賢吾の助けを借りて、 宇宙のパワーで仮面ライダーに変身する! その名もフォーゼ。 スイッチオン! 3、2、1…! 宇宙キターーッ! 天ノ川学園高校を舞台に 高校生ヒーローたちの戦いが今、幕を開ける!

どうよこれ!? 私はこの間観た新感線おポンチの「鋼鉄番長」を思い出してくらくらきちゃいましたよ。40すぎたおっさんおばちゃん俳優達が心底楽しそうに学生服セーラー服着て演じるおばかテンプレ学園ものよ!坂井真紀ちゃんのスケバン刑事と田辺誠一さんの「ム(マ)ッチで~す!」が楽しかったにゃあ。

こっりゃー新感線だ!熱そうだ楽しそうだ面白そうだとすっげー楽しみにして待ってたのよ!

例によって私の感想はネタバレには躊躇がありませんので、未見の方はご注意くださいませ~。 また私の感想は劇団☆新感線の座付作家の中島かずきさんが脚本を書いた仮面ライダーという観点に基づいています。

続きを読む "「仮面ライダーフォーゼ」第一話「青・春・変・身」感想"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

髑髏城が近づいてきたよ!

わああ、気が付くともう8月!今週末には髑髏城が大阪で開幕するじゃあないか。ひええー私は9月の東京公演を観にいくからまだ先なんだけど、なんだか粟根さんブログによると、「今までと同じようで違うドクロ」「正直、私も幕が開くまで読めません」「それくらい異質」なんだって!すげえすげえ。どんな感じなのかなあ。楽しみ~。私はネタバレを厭わないので大阪で観た方はどうぞ教えてくださいね!

そんな中、アワブロの栄子ねえさんと聖子ねえさんがいい感じ!先代と当代の極楽太夫。聖子さんは97年と04年のアオドクロで極楽太夫やってる。ちなみに91年の初代極楽太夫は羽野アキちゃんだ!ナイスバで凛々しい小池栄子姐さんが後半の戦闘服でガトリング砲持って立ち回るシーン(微妙ネタバレ)が楽しみだ!

1997年、サンシャインで観た髑髏城。無界の里で聖子ねえさん扮する極楽太夫が登場するシーンは本当に美しかったにゃあ。若き古ちんの捨之介は本当に色っぽかったなあ。そして粟根さんの蘭兵衛にヤバいくらいにはまったなあ。イーオシバイのサイトでちょっと動画見れるよん。沙霧は芳本みっちょんだ!コレを今回りいさちゃんがやるのかあ。すげえにゃあ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

つれづれ文月:薔薇サムトークショーとか粟根さんとか

■7/15(金)夜は新宿バルト9でのゲキシネ「薔薇とサムライ」の劇団員によるアフタートークショー。チケットがんばってとろうとしたんだけど瞬殺されてしまった。しょうがない、行った人のレポートでも読もう~と思ってたら、USTREAM中継があるとの嬉しいお知らせ。最近はありがたいねえ。18:30の回だけど、なんせ薔薇サム長いからね。橋本じゅんさん、高田聖子さん、粟根まことさんによる劇団員トークショーがはじまったのが22:30!以下Twiterの私のログと記憶より。

・このメンツ(いやどのメンツでもそうなんですが)だと、粟根さんは当然司会進行。じゅんさん聖子さんや観客に目配り気配りしながら、カンペキな進行っぷり。柔らかい関西弁がいいにゃあ。
・冒頭、Twitterで募集したファンからの質問を粟根さんが読むんだけど、尊敬している粟根ファンのののちゃさんの質問が読まれてた!粟根さんの口から「ののちゃさん」って読まれて、とうぜん会場にいるののちゃさんはめちゃくちゃ嬉しかったろうにゃあ。質問の内容は、粟根さんが殴られてぽーんと飛んでく時の気持ちを問うものでした。いわゆるお約束黒子にかつがれて飛んでくわけで、粟根さん的には黒子さんが大変だなあと毎回気遣っていたようだ。
・粟根さん、エリザベッタ役の森奈みはるさんと仲良かったみたいで、じゅんさん聖子さんに「結婚しちゃいなよ~」とからかわれてもガン無視。そしたらじゅんさんが「愛はいらん、モノが欲しい、しかも電気関係」と言ったもんだから劇場おおうけ。粟根さんに「うるさい」と怒られる~。
・天海ねえさんのカンペキな美しさ!でもあまみんと聖子さんは同い年!「なんかしゅんとなりますね」と聖子さんにじゅんさん「なる必要ないよう~」!聖子ねえさんもお美しいですよ~いやまじで!
・根本的な質問「お三方はどうしてそんなに濃いんですか?」にみんな濃いかなあ、そうかなあと。会場から「濃い~」と。客演先でも濃いという結論ってか劇団員みな濃いわ!
・聖子さん粟根さんはワカドクロのお稽古中。聖子さん「イケメンがいるっているゲンバはいいもんですなあ」だって。いのうえさんもイケメンっぷりに感動してたみたい。小栗くんに未来君に早乙女君に勝地くんだもんねえ。みんなならぶとすげえすげえ。
・これからじゅんさんはピーターパン。もうフックも三回目かな。今度は笑いの無い怖いフックなんだって。まじか!じゅんさん「チケットは売るほどありますから」

粟根さんの仕切りっぷりがマジハンパ無いトークショーでした。じゅんさんも聖子さんもお元気そうで本当良かった!

完全レポートがゲキシネページにあがってた!写真も~。素晴らしい~。

薔薇とサムライ 新感線劇団員トークショーレポート

■そして「髑髏城の七人」のドクロブログ内のアワブロにバナー(?)が!ステキすぎて思わずリンクしてしまいました。しばらく飾っとこう。

粟根まことのアワブロ

粟根さんのレポートするお稽古風景は本当に楽しそうで大好きだ!役者さんが皆生き生きしてるよ。個人的にはiPadの地理ゲームで未來くんに負ける粟根さんが!あとどこの写真にも写りこんでるさとみちゃんがカワユス。栄子ねえさん聖子ねえさんともにお綺麗。太一くんの姿勢良すぎ殺陣格好良すぎ。未來くんはどんなときでもトレーニングしてるストイックな姿が素晴らしい。いやあ本当に凄い舞台になりそうだなあ。

■冬のデカワンコ、春のJIN2とそこそこ面白い(デカワンコはDVD買ったくらい好き!)ドラマが続いたけど今期はないにゃあと思ってたら意外なところに伏兵が!

勇者ヨシヒコと魔王の城

いやテレビ東京深夜枠の低予算ドラマなんですけどね。予告編動画みていただけるとそのハンパない脱力っぷりがわかると思います~。いわゆる「下北沢の駅前劇場で絶賛売り出し中の小劇団がやってるコントか芝居かわからないもの」観てるみたいな感じで~。ストーリーはドラクエで、その中身は役者さんのコネタ大会。毎回冒頭がゲスト役者さんの芸みせみたいになってて、2話がなるし先輩で3話がヤスケン。もう舞台まんまですよ。なるし先輩のコソクな小悪党っぷり。チン○ジにこだわるヤスケン。もうもう大好き!

主演の山田くんも脱力系の勇者(本性はスケベ)を好演してるし、ムロツヨシ(本性はバカ)はムロツヨシだし、木南晴夏(本性はぶりっこ)はかわいいし、宅間伸(本性はオカマ)はのりのりだしで、もうくせになっちゃう。来週のゲスト小池栄子姐さんの天女(ドスがきいてる)も楽しみ!今後のゲストは古ちんやじゅんさんも予定しているというので、HDDに録画して楽しく観るよ!

■小演劇界騒然!阿佐スパ長塚くんの新作は井上ひさしミュージカルだ!メンツがすげえ!

長塚圭史が井上ひさし作品&ミュージカルに初挑戦 『十一ぴきのネコ』来年1月公演決定

11ぴきのネコといえば、馬場のぼる先生の絵本だよね!井上ひさし脚本を長塚くんが演出!しかも北村ゆっきーに粟根さん、山内タカヤさんまで!いいねいいね!絶対観にいこう!で、わたしは長塚演出が苦手なんだ~。きっついよ!でも11ぴきのネコもシビアな話だからなあ。心してみよう。

こまつ座&ホリプロ公演・紀伊國屋書店提携 『十一ぴきのネコ』 【スタッフ】作=井上ひさし 演出=長塚圭史 音楽=宇野誠一郎/荻野清子 【キャスト】北村有起哉/中村まこと/市川しんぺー/粟根まこと/蟹江一平/福田転球/大堀こういち/木村靖司/辰巳智秋/田鍋謙一郎/山内圭哉

2012年1月10日(火)~31日(火)予定
・会場=紀伊國屋サザンシアター

| | コメント (2) | トラックバック (0)

新感線関連など:粟根さんブログと仮面ライダー

うわあもう7月で暑いのなんのって。すでにばてばてです。会社はスーパークールビズでそろそろポロシャツチノパン族が増えてきたよん。ユニクロ率高し!襟をたてるのはやめろー。

というわけで(なんのわけだ)。粟根ファン界騒然!粟根さんブログはじめたよん!

デジタル地上派

粟根さんといえば、アワブロ。新感線公演毎の特設サイト内ブログに、お稽古やお芝居レポートを載せてくれる。洒脱な文章と達者な写真をいつも楽しみにしてるけど、いままで(期間限定はあったけど)個人のブログは持ってらっしゃらなかったんだよねえ。どんなこと書くのかな?週一の更新頻度らしいので楽しみ楽しみ!

そして「髑髏城の七人」内のドクロブログでもアワブロ開始の予告が!お稽古はじまったし、これも楽しみ~。お写真粟根さんが素敵すぎてもうもう!

『髑髏城の七人』編のアワブロの予告!

そしてかずきファン界(あるのか!→あるんだ~)騒然!かずきさんが次の仮面ライダーのメインライターですってよ奥さん!

新ライダーのビジュアルみたのは1週間前くらいで、しかも宇宙飛行士ライダーとかで夫と大笑いしてたんだけど、かずきさんがメインで脚本かくとわー!しかもストーリーは「男一匹!グレンラガン」とか「鋼鉄番長(あ、いのうえさんだ)」のニオイがしますよ。

登場人物名が、歴代ライダーの名前のアナグラム(歌星賢吾(うたほしけんご)→本郷猛)とか、怪人デザインが麻宮騎亜先生とか、キョーダインオマージュとかそもそも初の宇宙飛行士ライダーとかいってるけど、スーパー1はなかったことになってるのかーとか、すでに話題騒然!きっとトンデモナイ仮面ライダーになるんだろうにゃあ。楽しみ~。

2011年9月4日(日)スタート 毎週日曜 午前8:00~8:30

<新番組>
仮面ライダー生誕40周年記念作品
仮面ライダーフォーゼ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

劇団☆新感線「港町純情オセロ」感想!

昨年の劇団30周年記念公演「鋼鉄番長」を故障で降板した橋本じゅんさん。豪放磊落で破天荒で舞台からはみでんばかりのスケールのでかい演技。お馬鹿で助平でまっすぐな純情キャラをやらせたらピカ一の新感線の看板役者だ。でもみんな知っている。もう一枚の看板古田新太が天才ならば橋本じゅんは秀才。舞台の何もかも浚って行く様なその存在感はたゆまぬ努力と精進のもとに作られたものだということを。真面目で一途なそのじゅんさんが、その真面目さゆえに身体を壊して舞台を降板したと知ったとき、ファンは身体はもとよりじゅんさんの心を心配した。責任感のあまり心まで壊してはしまわないだろうかと。誰をも魅了するじゅんさんのそのチャーミングな笑顔が曇ってはしまわないかと。

でも良かった!じゅんさんは戻ってきた!その笑顔が、純情が、怒りが、慟哭が舞台を浚う。じゅんさんのオセロが観客の心を揺さぶった。泣いたよじゅんさん!本当にありがとう!

Img_0740

恒例ACTの大看板。

震災後初の観劇。いのうえさんもパンフに書いてらしたけど、2004年のアオドクロの観劇の際、ソワレ開場直前に新潟県の中越地震が起こった。日生劇場のロビーで夫と開場を待っていたら、ロビーが揺れた。常の地震とは違った縦揺れにロビーがざわめいた。携帯のニュースサイトで新潟震度6強であることを知り、中止を覚悟したが、結局30分遅れで芝居ははじまった。家に帰って新潟でたいへんな被害がでていることを知って愕然としたが。

エンターテインメント業界は今回の東日本大震災で大きな影響を受けた業界のひとつだろう。施設の被災はもとより、それを楽しむ人々の心のありようが変わってしまった。直接被災していない私たちの内にも、未だたくさんの避難生活を送っている人がいて、原発の事故も解決していないのに楽しんでいて良いのかという想いがある。けれど野田さんが震災直後、上演中の「南へ」の続行を決めた際に述べられたように、またいのうえさんも今回のパンフで書かれているように、私もまた劇場(エンターテインメント)の灯を消してはいけないと思う。

英国の古い町、カエルレオンに行ったときの事だ。ウェールズをドライブしていて予備知識なく立ち寄ったその町は、2000年前に作られたローマ人の要塞(Roman Fortress)の遺跡がたくさんあって小さいながら見所の多い町だった。町の周囲に城壁、中心にはお風呂(Roman Bath)、そして外れには円形劇場跡。ローマ人はブリテン島の要所要所にお風呂と道と劇場をつくりながら侵攻していったのだ。芝に覆われた円形劇場跡に立って思った。何千年も前から、人はお芝居を楽しみ涙し、舞台に自分の人生を投影してきた。演劇は人の歴史と共にある、人にとって不可欠な文化のひとつだ。ならば私もまた観客としてこの文化の灯を守り、次世代に受け継ぎたい。

Img_0741

開演前のシャンパンとパンフ。

てなわけで(なんのわけだ)。震災後初の観劇!じゅんさん復活でと~~っても楽しみだったけど、地震大嫌いで、震災以来、余震のたびに心臓が縮みあがる思いをしているチキンの私(弱っ!)。ちゃんとお芝居にはいりこめるかなあと心配しながら劇場に赴いたけど、きっちりお芝居にはいりこんで、最後はじゅんさんオセロの慟哭にもらい泣きでぼろぼろ泣いてましたよ。うわわん、よかったようじゅんさん!

とはいえまあ、オセロだしね。ストーリーはびっくりするくらい原作に忠実であまりひねりなし。オリジナルキャラは大東俊介くんの沖元准なんだけど、まんま楽しんごにゃあ。ラストちかくの彼の慟哭が脚本青木さんの主張だと思ったんだけど(肌の色&男女)新味はなかった。それを考えると新感線meetsシェイクスピア第一弾のメタル・マクベスのクドカン脚本はやっぱ尋常じゃあなく凄かったんだ。クドカンの桁ちがいの才能を再認識。マクベスうっちーとマクベス夫人の松たかちゃんのバカップルっぷりと狂気は凄みがあったよにゃあ。

それと比較してオセロじゅんさんと(デズデ)モナさとみちゃんのバカップルっぷりはとっても可愛らしいけどちょい小粒。石原さとみちゃんは所作も声もかわいらしい純真無垢なお嬢様をよく演じていたと思うけど、その無垢ゆえに滅びていく儚さ愚かさ哀しさがでていたかというとちょっと?だった。そのあたりの愚かさ哀しさを大東くんの沖元准に負わせたんだろうけどあのキャラだし効果としてどうよ。

また、物語のキーである伊東郷(イアーゴー)を演じる田中哲司さんも正直ちょっと期待はずれだった。すごく大好きな役者さんで、はじめて舞台で見たのは篠井さん古ちんの「欲望という名の電車」のミッチ役。考えてみればもう10年も前かあ。若くて一途で純朴なミッチを好演してらして大好きになった。野田蜷川ケラ芝居にひっぱりだこの実力派の役者さんだけど、考えてみればセンターにきたことはなかったかも。そういった意味ではオセロの肝であるところのイアーゴーの、迸る悪意が出せていたかというとこれもちょっと?。基本いい人感のある田中さんには合わなかったのかもしれんのう。というのも例えば「天保12年のシェイクスピア」の佐渡の三世次役の上川さん、「リチャード三世」の古ちん、「メタル・マクベス」のうっちー、「朧の森に棲む鬼」の染五郎丈などなど、私がかつて観客として体験した"劇場をまるごと呑み込むような悪意を迸らせる"悪役の境地にまでは至っていなかったのがなんとも残念。もちろんこれは脚本演出のせいもあると思うけどね。イアーゴーもとい伊東郷は所詮小物のヤクザ。大物オセロをだまして滅ぼそうとはしたけど結局ツメが甘くて何もかも失うという大意にはあってるからね。

あとは印象羅列:

・じゅんさんは何度も何度も田中さんを笑かそうとしていて、何度か田中さんも落ちていて可愛かった~。きっと田中さん凄く真面目でいい人なんだろうなあ。大好き!そして耐えるんだ~耐えて大きくなるんだ~。
・よし子姐さんのレディ・ガガ似合いすぎ!歌姫よし子姐さんとカナコさんのツインボーカル、エマちゃんさとみ(中谷のほうよ)ちゃんのコーラスではじまるオープニング大好き!
・今回の目ウロコ!ミュージカル界のプリンス、伊礼彼方くん!良い役者さんじゃあないですか!声良しルックス良し所作良し歌良し演技もでかくてよし!ヨゴレも厭わないその潔さ!逸材っているんだなあ。是非準劇団員に!
・英国留学帰りのまりかちゃんが細すぎで心配になっちゃった。今回は大人の役でソツなくやってたけど、あまり深みがなかったので可哀想。今度はもっと元気のいい役で観たいなあ。
・出おちキャラの粟根さんがおかしすぎ!素敵すぎ!いやなんだかもうお腹いっぱいでありがとうございました。ラストがあっさり退場はちょい残念。
・かんべ、あずきじま、せとなかうみ - は架空の地としてあまりにセンスなし。
・モンターノ(紋太)のサンボちゃんはなかなかよかった。
・村木さんのMキャラはさとみちゃんの坊主キャラとならんで嫌いな新感線キャラだ。やめりゃあいいのになあと毎回思う。まあやるんだろうけどさ。
・今回いっそん、川前コンビめだたなかったにゃあ。インディさんとメタルさんはわかった。あ、西川端くんは前回の抜擢からけっこう目立つようになったね。ホモキャラでいくの?やめようよ~。

私が観たのは東京2日目。カーテンコールの際に、じゅんさんが「昨日(東京初日)に言い忘れたんですが、興収の一部は大震災の義捐金として寄付します」とおっしゃってました。ロビーにも義捐金箱が置かれていました。シェイクスピアの、ローマの、紀元前の昔からずっとずっと人の歴史は演劇とともにありました。いのうえさんじゅんさんスタッフのみなさんはその歴史に寄与する尊いお仕事をされてきて、今回もまた立派にその歴史を重ねることが出来たと思います。どうか千秋楽までお怪我のないよう、たくさんの人がこのお芝居を楽しめるように祈っています。本当にありがとう。大好き新感線!じゃあ次は夏のワカドクロでねっ!

おまけ、カエルレオン(Caerleon:カエルレオンはウェールズ語読みで英語の発音はカリアンが近い)の円形劇場跡。行ったのはもう10年位前。クリケットしてたよ!

Rimg0023

公式サイト(音がでるので注意)

過去の観劇記録

| | コメント (6) | トラックバック (1)

より以前の記事一覧