英国逍遥2013 -5日目:ちょっとSHERLOCK&ロンドン観光
■
そんなわけでゆっくりと朝ごはんを楽しんで、ロンドン観光に!まず地下鉄オックスフォード・サーカス駅へ。
オックスフォード・サーカスの交差点。ロンドン一歩行者数が多いということで、一昨年渋谷駅前の交差点を模してスクランブル交差点になった。でも慣れないのかみんなあまり斜めに歩いてないよ。
まずは221B…と言ってもベーカーストリートではなくユーストンに程近いノース・ガウアー・ストリート。SHERLOCKのロケでは、ここをベーカー街&221Bとして撮っているんだよ。1階がドラマにもでてきたSpeedy's Cafe. ロケのある時はたいへんな観客が集まるけど普通はいたって静かなもの。
まだカフェは空いてなかった~ホリデーだからかな?残念!
ロケに使われているのは建物の外装と周囲のみでドアから中はウェールズのスタジオセット。でも221Bのお部屋にTO LET(空室あり)って看板あると「ううう、もうシャーロックとジョンは住んでいないのね」とか思うにゃ!
ドアはロケの時だけ221Bに差し替え。
次はセントポール寺院に程近いバーツへ!地下鉄の駅を降りてバーツに歩いて行く途中、素敵な公園を発見。Postman's Parkはロンドン郵便局の前の本局の跡地に建てられた公園とのこと。
リスもいたよ!
そしてバーツへ!この角度!
バーツ前の電話ボックスがファンの聖地になっておりこんな感じ。ラクガキはよくないにゃあ。「I believe in Sherlock」で溢れてる。
アップ
ライヘントリックに使われたんじゃないかといわれてる駐車場の建物。S3ロケでも使ってたね。
■
セント・ポール駅の近くのチェーンレストラン、ガーファンクルスでお昼。
ハンバーガーのパテが外側硬くて中がジューシーで超うまい!お肉の国なんだにゃあと実感。コールスローもついてる。二人でシェアしたいといったらちゃんと取り皿も持ってきてくれるよ!
さて、午前中は私の行きたいところに行ったので、午後は夫の行きたいところにした。
まずここ!
セント・ポール駅から程近い、テムズにかかるミレニアム・ブリッジは2000年に建立されたのでこの名前。その名前が世界的に知られるようになったのは、開通直後「人が渡ったら共娠がひどくて3日で閉鎖された」からというトホホな理由。恐ろしい共娠動画をご覧ください。怖いよね!
その後2年かけて橋を修繕して再オープン。今ではちゃんと渡れる観光名所。たくさんの人が渡ってたよ。でもちょっと揺れたww。渡った先はテートモダン。
テートモダンのお隣には、シェイクスピアグローブ座!演劇のふるさとグローブ座は16世紀に建てられた木造円形の芝居小屋。すぐに無くなってしまったのだけれど、20世紀になって完全復元された。
シアターショップはお土産カテゴリーがシェイクスピアの戯曲別になっててすごい~(メジャーなのだけね…タイタス・アンドロニカスはなかった~好きなのに!) Tシャツやポスターをおみやげに買っちゃった!
通りすがりのシャード。高いにゃあ。
■
地下鉄に乗ってノースグリニッジ駅まで。ここはO2ドーム(旧ミレニアムドーム)の最寄り駅。と、同時にテムズ川を渡るロープウェイ「エミレーツ・エアライン」の最寄り駅なのだ!
休日だったので大行列だったけど、15分くらいで乗れたよ!
O2ドームを眼下に!
楽しかった~おすすめ!
■
その後はDLR(Docklands Light Railway)に乗ってテムズの河口へ。DLRはロンドンの湾岸地域を走るライトレール。ゆりかもめみたいなものだね!
DLRのポンツーン・ドック駅を降りて歩いて10分ほどで、見えてきたのはテムズ・バリアー。テムズ川の河口近くに位置する防潮堤だ。ロンドンを洪水から守っている。普段は空いており、よく大きな軍艦がここを通る写真が新聞に載っている。
ちょうど、ヨットが通っていたよ。
DLR、地下鉄を乗りついでホテルに帰りました。はああ、よく歩いた~スマホの万歩計を見たら16,000歩歩いていました。
| 固定リンク
「英国」カテゴリの記事
- 英国逍遥2015 - 「ハムレット」観劇(作成中)(2015.09.23)
- 英国逍遥2015 - 「バッカイ」観劇(2015.09.11)
- 英国逍遥2015 - 久しぶりのANA(羽田からヒースローまで)(2015.09.11)
- 英国逍遥2014:目次(2014.09.05)
- 英国逍遥2014 -5日目:さよなら英国(2014.09.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント