BBC x Hulu配信イベントに行ってきたよ!
実は英国大使館公認ブロガーです(笑)。いやマジで。日英国交150周年を記念して2008年に開催された年間イベント「UK-JAPAN2008」に当ブログも参加していたのさ。以来、折々に英国ゆかりのイベントの案内をいただいている。これもそんなひとつ。
日本初!英国公共放送局BBCが誇る映像600時間以上が動画配信サービスHuluに登場!茂木健一郎さん、滝川クリステルさんが提案する脳が活性化する最新動画配信サービス活用教室に、南明奈さんと天才子役の渡邉このみちゃんが、ホッキョクグマの親子に扮して特別参戦!
日時: 2012年2月17日(金)13:00~13:45
場所: 駐日英国大使館 大使公邸
場所が英国大使館ってとこがミソ。一度も入ったことないし、興味しんしんで半休とってでかけたよ。
■
閑話休題:ところでBBCっていえばみんな何を連想するのかな?英国の公共放送、美しく斬新な自然番組。面白くって楽しいドラマ。クラシックの祭典プロムスのメインスポンサー。毎年エイプリルフールに放送するフェイク番組。2008年の「空飛ぶペンギン」はBBC自然番組あーんどCG班渾身の名作だよ!
でもなんといっても私のフェイバリッドBBCコンテンツは、上記エイプリルフール番組のプレゼンター、テリー・ジョーンズも参加してるコメディ番組「モンティ・パイソン」!これに出会わなければ私のBBCへの興味はなかったであろうマイ・ファーストBBC。高校生の頃、東京12チャンネル(現テレビ東京)で放送されたモンティ・パイソンに私は夢中になった。なんつーかあのパンチの利いた下品な悪趣味は厨二病と合性がいいよねえ。当時購読していたSF誌「奇想天外」で詳細な特集が組まれ、その出自がBBCと知り、英国にもBBCにもすっごく親近感を感じたのだ!
下記はいちばん大好きなミュージカル・ナンバー「Every Sperm Is Sacred」(映画「The Meaning of Life.」より)。壮絶に美しいナンバーだけど歌詞はお下劣でサイテー。子供に何歌わせてるねん!そしてあらゆる宗教冒涜。これがパイソンズクオリティ。大好きです!
えっと閑話休題長すぎですね。ちゃんと記事をかかなきゃあ。
お濠のほとり一番町に聳える豪奢な英国大使館。大使館の中は撮影禁止なので写真がないのがちょっと残念。でも本当にまさに英国!普通のお屋敷っぽいのが素敵。そんな中にふつーに椅子並べてのプレス発表会なのでちょっとおもしろい風景でしたよ。
HuluはUS資本のFOXやディズニーも資本参加している動画配信サービス。昨年日本に上陸し、有料のサービスを開始。徐々に日本ユニークのコンテンツを増強しており、2/17付でBBCの600時間におよび膨大なコンテンツが増強されたとのこと。
こんなもんでいいのかな?面白かったのはご挨拶したHuluのシニアバイスプレジデントの人も、対談やった茂木先生も滝クリちゃんもみんな「トップギア一押し!」だったということ。みんなそんなに「トップギア」好きか~!目玉コンテンツなのか~!もちろん私も大好きです。
トップギアはBBCの誇るご長寿車番組。もう30年以上も続いてるんだよ!そしてもちろんBBCのことだからただの車番組じゃあない。ロードテストは車をスクラップにするまでやるし、スーパーカーは英国軍の戦闘機と競争させるし、だめだめな車は容赦なくけなすので訴訟沙汰が絶えないよ!(そしてなぜかキャンピングカー(英国では普通)を目の敵にして出てくるたびに燃やしたり崖から落としたりする。これはすべてマジね)
下記はブガッティとユーロファイタータイフーンのドラッグレース(4分15秒から対決シーン)。ね、馬鹿でしょ!BBCも英国軍も!(誉めてる) ブガッティ運転してるのは、番組司会者のひとりリチャード"ハムスター"ハモンド。彼は2006年、このチャレンジシリーズの一環でジェットエンジン搭載車で大事故起こして生死の境をさまよったけど見事に復帰。もちろん番組も継続してる。素晴らしいにゃあ。
というわけで素晴らしい英国BBCコンテンツの最新がみられるのならHuluもいいかな。強調していたのがHuluはロケーションフリーであるということ。家で見たコンテンツの続きを通勤時間帯にiPadやスマホでみたりできるわけだ。いわゆるクラウド動画配信サービス。
使い勝手を見るためにトライアルで入会してみたのでまた使用感はレポートします。家のイントラ考えにゃいとにゃあ。先だってバッファローのオンラインストレージ家の外から見えるようにするためえらい苦労した(普通はしないけど、うちルーターカスケードやってるんで)からにゃあ。
BBCから許可をいただいた宣材写真。目玉コンテンツのシロクマ扮装のあっきーなちゃんがかわいいにゃ。このみちゃんも「はやくHuluでシロクマさんがみたいです!」とけなげに宣伝していたよ。
■
| 固定リンク
「英国」カテゴリの記事
- 英国逍遥2015 - 「ハムレット」観劇(作成中)(2015.09.23)
- 英国逍遥2015 - 「バッカイ」観劇(2015.09.11)
- 英国逍遥2015 - 久しぶりのANA(羽田からヒースローまで)(2015.09.11)
- 英国逍遥2014:目次(2014.09.05)
- 英国逍遥2014 -5日目:さよなら英国(2014.09.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント