つれづれ文月:猛暑到来肉骨茶!
うわああ梅雨があけたら途端に猛暑!USB扇風機に扇子に最近はネッククーラー(アイスノンね)をとりいれました。首を冷やすとだいぶちがうもんだにゃあ。クーラー弱いので空調弱めなのはウェルカムだけどね。うちのクーラーは震災前からずっと夏の設定温度29度です。必要最小限はかけるようにしないと体調崩すねえ。
■こんな暑いとシンガポールが恋しい。というわけで、週末赤坂の海南鶏飯で肉骨茶食べてきたよ!
夫のもと上司の遠藤諭さん(ホーテンス・エンドウさんね)は、著作多数の著名なアジアン・フードマニアだ。一緒に香港でご飯を食べたこともあるのさ。楽しくためになるツイートをいっぱいされているのでTwitterでフォローして、ときどきアジアン・フード談義をしたりもしてる。
遠藤さんがCOOをされているアスキー社が、最近飯田橋に引っ越した。そしたらエンドウさんのtwitterで圧倒的に増えたツイート。
遠藤さんは週の半分は神楽坂の新東記で肉骨茶食べてるよ!あとの半分は麹町のアジャンタね。毎日そのツイート見てたらシンガポールご飯がとてつもなく食べたくなる~。
肉骨茶うまうま。薬膳スープとほろほろのスペアリブ!なぜか香港おかゆ風に油条(あげぱん)がついてる。浸して食べるもまたよし
チキンライス!あげと蒸しのハーフがいいんだ~。ジューシーとクリスピーの両方あじわえるよ(本国では蒸しとローストだけで、揚げはみなかった。でも揚げチキン好き)
今日もおいしかった~。チキンライスやカレーはテイクアウトできるんだけど、肉骨茶はスープだからむずかしそう。おなべをもってきたら肉骨茶テイクアウトしてくれないかなあといいながら帰る。二食分くらい買って、家で煮返して食べるのだ~。
閑話休題:エンドウさんといえば、PC創生期の頃の月刊アスキー編集長。長くコンピューター雑誌界の中心にいて現在はアスキーCOOのエライ人だ。でも実はサブカル創生期のエライ人でもある。私が学生時代からすでにサブカル系のライターとして活躍されていて、とても憧れていた。エンドウさんが創刊した同人サブカル誌「東京おとなクラブ」が私は大好きで、もちろんとりよせて読んでいた。後年夫が月刊アスキーの編集者となった際、私はまっさきに夫に頼んで過日の「東京おとなクラブ」にエンドウさんのサインをもらったのさ。
おまけ:週末に発作的に3DSを買ったら、ゼルダマニアの夫がずーっとゼルダ(時のオカリナね)をやっている。昨日「ほらほら、新しいアイテムをゲットしたよ」と見せてくれたのが
まことでメガネといったら粟根さんしかいないじゃないか~!時オカはもう10年以上前のNINTENDOのゲームで、その頃も夫はずーっとはまってた。私「前のゲームからこのアイテムあるの?」夫「あるよ」。うーん偶然の一致にしてはあまりにもにゃあ。勿論ゲームマニアの粟根さんも時オカやってるだろうし、どう思ってるのかにゃあ。
| 固定リンク
« 「CLOUD」感想 | トップページ | マナーと私 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Twitterが!(2022.11.18)
- 2015年2月:SHERLOCK SP情報【ネタバレ】ベイカー・ストリート!(2015.02.08)
- 御無沙汰卯月(復帰のご挨拶)(2014.04.14)
- Maker Faire Tokyoに行ってきたよ!(2012.12.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント