つれづれ弥生:春はまた来る
おとといのエントリーはちょっとキヨワになっていたなあ。リアル私を知る人はお分かりのとおり、基本はオバカで楽天家。はやく気を取り直してお仕事がんばって働いて、被災地の方々のお力となり、原発で失墜した日本のクレディビリティをあげなきゃね!
■演劇ファンとして震災で中止された公演の主催者・スタッフの方々にお見舞いを申し上げます。また公演慣行された主催者の方へ御礼を申し上げます。どちらの決断も私は支持しますし、精一杯の応援をしていきたいと思います。震災前に観劇した野田地図「南へ」は公演続行とあいなりました。野田御大の演劇人としての決意に感銘を受けました。これからも野田地図を、演劇を、私は愛していきたい。
今回延期となった観劇予定であった公演「Pre‐RENJO『訣別、門出』篇」「『風街漂流記』~松本隆・言葉の海への航海」。延期だものね!日程が決定したら観に行きますよ~!
■だーい好きな新感線も「港町純情オセロ」のおけいこも再開!アワブロもはじまって元気なじゅんさんのお姿が見られてひと安心。どうぞどうぞ元気なお芝居(オセロだから悲劇だけどね)で日本を元気にしてください!
■わああん、大好きな冬ドラマ「デカワンコ」が終わっちゃったよう。演劇人升毅さん、大倉孝二くん、吹越満さんあーんど佐野史郎さんがでていたので、初回を見てみたらなんだか脚本がしょぼしょぼでがっかりしてちょっと見るのやめてた。けれど、刑事ドラマとしてはアレなのであって、かわいい多部ちゃんワンコとかわいいかわいいおじさん(田口トモロヲさん激萌!)刑事たちウィズミッハイルを愛でるドラマと考え直して観れば、テンポがよくってBGMもおっされ~でどっぷりはまって毎週楽しく見ていたよ。震災による中断もあり、心配していたけど、最終回もユルユルでしかも慰安旅行@温泉で、だいすきおじさん刑事たちのリラックスした浴衣やセミヌード(わーい)なんか見ることができて眼福眼福。出演者座談会とかコメンタリーとかあればDVDも買っちゃおうかなあ(わくわく)。
■もちろん松尾スズキさん大熱演の「TAROの塔」もHDDに撮ってちゃんとみてるよ!いやあベラボーなドラマですげえすげえ。これは最終回終わってからまとめて感想あげます。本気のNHKドラマ班はすごさを見たよ(龍馬伝のgdgdはおいといて)。若き日のTAROらぶ。
■JINセカンドシーズンも震災後、ロケも再開したみたいでひと安心。公式サイトもオープンだよ!
■4月ののだめ関係情報2発!わー楽しみ~
1. 04/13 「Nodame Illustrations のだめカンタービレイラスト集」 KCピース 予価:1,680円(税込) ISBN:978-4-06-364859-1
何と、二ノ宮先生、このイラスト集の印税を全額を震災の義援金として寄付されるそうです。うわー10冊くらい買ったほうがいいかなあ。
2.のだめ映画が地上波初登場ですヨ!(フジテレビ系)
映画「のだめカンタービレ 最終楽章 前編」
2011年04月16日(土)21:00~23:30(土曜プレミアム)
映画「のだめカンタービレ 最終楽章 後編」
2011年04月23日(土)21:00~23:40(土曜プレミアム)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Twitterが!(2022.11.18)
- 2015年2月:SHERLOCK SP情報【ネタバレ】ベイカー・ストリート!(2015.02.08)
- 御無沙汰卯月(復帰のご挨拶)(2014.04.14)
- Maker Faire Tokyoに行ってきたよ!(2012.12.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして、先日NODA・MAPの「南へ」観て来ました。
時期が時期だけにどうしようか少し迷いましたが
やっぱり観てきて良かったです。
余震のシーンでは、しばしば現実に引き戻されたりして
ちょと集中できなかったのと内容が盛り沢山過ぎて
かなり消化不良でしたが、何よりも演劇にかける人たちの
パワーを感じました。
前に進もうよ!って背中を押された感じがしました。
毎日流れる被災地の映像に、こんな時に楽しいことが
あったりしてはいけないってなんだか無意識のうちに
卑屈になっていたような気がします。
そんな鬱々した気分を打ち砕いてくれたようで
とっても元気を貰いました。
投稿: 雛のご主人 | 2011.03.29 13:58
雛のご主人さま、はじめまして!美しいお名前ですね。コメントありがとうございます!
こんな辺境のブログにようこそお越しくださいました。野田地図ご覧になったのですね!震災の後ではよりリアルに感じられたと思います。
野田芝居は、まあ内容についてはいろいろありますが、とにもかくにもパワーがあります!そのパワーゆえ、野田さんは震災後も幕を開け続けたのでしょう。素晴らしい心意気を私も応援し続けたい。
雛のご主人さんのコメントを読んで私も元気になりましたよ~。そのパワーで、被災地の方々を、日本そのものを支えていきましょう!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
投稿: nya | 2011.04.03 01:20