つれづれ師走JAXAとか
■うわあ今年ははやかったねえ。あっという間に年の瀬だ。ナニモカモ中途半端で仕事の反省しきり。そろそろ老後の準備もしないとねえ。
■「パンティ&ストッキングwithガーターベルト」 テンポ悪いので倍速で見てたけど、#10にしてはじめて意中の作品に出合ったよ。30分で驚異の五本だて、白黒!リンチパロ!しかもイレイザーヘッド(ひくわ~→誉めてる)。PVも最高。視聴者置き去りのこの孤高を求めてた。最高ですガイナさん。「D.City Rock」はエンコしてiPhoneにいれてヘビロテしてるよ!サントラももちろん予約!ガイナさんの音楽センスは最高だ。
■12/4(土)は銀座でお買い物がてらウォーキング。ホコ天の端から端。東京フォーラムへの足を延ばして一万歩達成(つかれた~)
京橋からホコ天を眺める銀座の夕べ。
■夕御飯は大好きな刺ししゃぶ「Sin」で。ここ新鮮でおいしいお魚が食べられて大好き。土日は日本酒半額!大好きな獺祭を山ほど飲んだ~(うそうそ2杯だけ)
あん肝
ふぐの唐揚
刺ししゃぶ。新鮮で脂ののった冬のお刺身は生で食べて良し、かるく湯通ししてポン酢にもみじおろし/しょっつるにゆず胡椒でなお良し。大好き!最後はお雑炊で締め!
■12/5(日)は相模原のJAXAへ!
受付で名前書いて、入管証もらってはいる。客先訪問したみたいー。
庭にはISAS M-Vロケット
おおすみ
あかつき~がんばれ~(奮闘中)
イカロスくん
実物大模型は全国巡回中。1/5はやぶさくん
■JAXAの向かいの相模原市立博物館。立派なプラネタリウムがあって、通常のプログラムの他に、全天周映画も上映してる。おりしも「HAYABUSA - BACK TO THE EARTH」が!ちょうど始まる時間だったので見たよ。
いやあ素晴らしかった。全天スクリーンの巨大CG映画。宇宙は美しくはやぶさは凛々しい。科学映画というよりは多分に叙情的で最初は「それってどうよ?とも思ったけど、まあいいや美しいから。
この映画そのものははやぶさ帰還前に作られたけど、ラストにはやぶさ帰還時の映像が付け加わっている。光をばらまきながら夜空を彩るはやぶさの凱旋は何度見ても胸が熱くなるなあ。来年3/31まで上映とのことでお近くの方はぜひ!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
羨ましくないやい!中和神社行ったモン!
投稿: 246の白い狼 | 2010.12.08 02:13
Nyaさんいつも楽しみにブログ読ませてもらっています。
のだめが大好きでここにたどり着きました♪
ロケ地ベストセレクションも25巻も出たのにNyaさんのコメントがないのがとても寂しいです。
投稿: めろでぃー | 2010.12.16 20:24
おお、先輩コメントありがとうございます!
中和神社!ぐぐって調べましたよ。岡山にあるんですねえ。
めろでぃーさん、はじめまして!コメントありがとうございます!
こんな辺境のブログにようこそお越し下さいました。のだめ25巻観想遅れててすみません~。25日のKissの感想とあわせて今年中には記載しますのでのんびりお待ちくださいね!ロケ地マップも買ったのですが、いままでのもの&放送されたものとあまり変わらないので感想といっても!あ、韓国のご挨拶がありましたねえ。玉木君がワイルドでした!
ではでは、これからもよろしくお願いいたします。
投稿: nya | 2010.12.20 04:29
こんばんは。最近頻繁に出没してスミマセン。
職場が最近できた公共施設の中に入っておるのですが、てっぺんにプラネタリウムを併設してまして、昨年11月にオープンして以来毎日毎日、券は売り切れの日々が続いていたのがたまたま今日に限って何十席も空いている!!とのことで(寒いからか?)上司の命令(?)で交代で観に行こうとかいうことになり今日初めてそのプラネタリウムに入ることができたのです。。。
上映していたのは、「HAYABUSA-BACK TO THE EARTH」でした~。
「はっ、これはNyaさんがブログで話題にしていたものでは」と思い立ちコメントさかのぼらせて頂いたらやっぱり~。
プラネタリウムなんて20年ぶり位だったんですけど。。。いやあ、快適空間でした~。
一昔前とは全然違いマスねぇ!
リクライニングを思いっきり倒して見ていたせいか快適過ぎてはやぶさくんが無事に着陸するまでに何度も睡魔に。。。(おいっ)
(仕事の合い間だったせいもあるんですけどね)言い訳
はやぶさくんはとっても擬人化されてたり、ナレーションとか、BGMとか、最後に帰還する時の挿入歌(?)とか、確かにちょっと抒情的なつくりになってましたよね~。
でも、帰還時、どんどんはやぶさくん本体が宇宙空間に火花とともに散っていき、カプセル(?)だけが地球に落下していく様は少しせつなくうるっときました。
あ~、いいもの観せて頂きました~。
P.S. 最初のほうCG映像に酔ってしまいました。
(自分が動いてるのか映像が動いてるのかわからなくなった(汗))一瞬3Dかと思ってしまった(んな訳ないんですけどね)
投稿: まりも | 2011.01.12 21:44
まりもさん、コメントありがとうございます!
ふふふまりもさんの職場の場所がわかってしまいましたよ。実は私は天文部出身で、高校の頃は五島プラネタリウムによく通いました。プラネタリウムの解説もできるんですよ(秋の夜空限定ですが)。で、五島プラネタリウムもいまはなくなってしまい悲しく思っていたところ至近の地にプラネタリウム開館のお知らせ!いつか行きたいと思っております~。
HAYABUSAの全天映像では私も最初は酔ってしまいました!すごい迫力ですよね~。最後のシーンは私も涙涙
でした。長い旅を終えて無事に使命を果たしたHAYABUSAの光の凱旋は本当に美しかったです。
投稿: nya | 2011.01.15 17:23
nyaさん、お返事、ありがとうございます!
nyaさんは天文部のご出身でもあったんですね。しかも、解説もできるなんてっっ!
素晴らしいです。
私が20数年前に初めて行ったプラネタリウムは、五島プラネタリウムだったようなそうでなかったような、記憶が定かではないのですが、そこよりは、この同駅近くに新しくできたものは席数が少なくて小さめかもしれません。
施設の2Fには五島プラネタリウムで使用されていた投影機が展示されてます!
解説員の方も五島で解説されてた方がいらっしゃいます。
そうですよね、場所わかっちゃいますよね~(笑)
その建物内で手作りの案内表示やら鍵やらをじゃらじゃらさせながらうろうろしている人物を発見したらそれはまりもかもしれませんっ。
プラネタリウムは今はまだ、はやぶさの上映のみのようなんですが、普通のプログラムもおいおいやると思います。
この建造物自体は、色々と難アリだったりもするのですが、(中が迷路のようでわかりにくかったりとか、謎のオブジェがあったりとか、ドアの建付けが悪かったりとかetc)
ひやかしにでもよいので、是非、一度、遊びにいらしてみてくださいね~!
投稿: まりも | 2011.01.16 18:24
まりもさん、お返事ありがとうございます!
五島プラネタリウムの投影機が展示!これは絶対見に行かなくては!
こうやって新しいプラネタリウムに想いが引き継がれていくのはとても良いですし、よい施設にお勤めされていて素晴らしいですね!(まあいろいろ難アリなのはどこもいっしょで…)
投稿: nya | 2011.01.23 21:17