つぶやきの恐怖(おおげさ)
年の瀬も押し迫った25日の朝。土曜日なのでいつものようにNHKの週刊テレビニュースを見ていた夫。見ていたニュースはさかなクンが絶滅したと思われていたクニマスの再発見に寄与したニュース。さかなクンは姿と声こそ奇異だが、魚類に関する知識は卓越しており、なによりその愛溢れる啓蒙活動が大変に素晴らしく、私がたいへんに尊敬している市井の学者さんだ。そしてニュースは天皇陛下がお誕生日の会見でさかなクンの業績に触れたというもの。天皇陛下も「さかなクン」とおっしゃっているので、私が「ネットでは『さかなクンさん』と呼べとか言われてるけど、天皇陛下もこうおっしゃってるのだから、さかなクンでいいんだよね~」と夫にいうと、夫が「『さかなクン』の敬称は『おさかなクン』って呼べばいいんじゃないかな?」と言ったのだ。
PCを前にした私は思わずそれをtwitterで打ってしまった。
夫が「さかなクン」に敬称をつけるなら「さかなクンさん」ではなく「おさかなクン」ではないのかといっている。 #nhk 8:40 AM Dec 25th webから
ほんとうに何気なくいつものようにツイートしただけだった。しかしそれが誰かの琴線に触れてしまったのか、RTの嵐が始まった。1時間後くらいに、何気に#nhkで検索をかけたら、TLが私の上記ツイートで埋まっていたのだ。
Twitterは、人と人とをつなぐコミュニケーションツールだ。誰かのつぶやきを気に入ったら、それに返答したり、自分のフォロワーにも伝えるためにRTをする。するとフォロワーが更に…とつぶやきの連鎖が続いていく。
あれから1日以上。私の上記のつぶやきのRTは2000に達しようとしている…。
今回は他愛もないつぶやきだからよかったけど、あまりの伝播の拡大にちょっと怖くなってしまったのも事実。発言には本当に気をつけようと思ったよ。
最後に、私のつぶやきに興味を持ってRTしてくださった皆様、本当にありがとうございました。ちょっとびっくりしたけど楽しい経験でした。「おさかなクン」は正しい敬称では無くちょっとした戯言ですが、私たち夫婦が「さかなクン」を尊敬しているのは本当です。相手を尊重する気持ちがあれば「さかなクン」でもいいのではないかと私自身は思っていますよ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Twitterが!(2022.11.18)
- 2015年2月:SHERLOCK SP情報【ネタバレ】ベイカー・ストリート!(2015.02.08)
- 御無沙汰卯月(復帰のご挨拶)(2014.04.14)
- Maker Faire Tokyoに行ってきたよ!(2012.12.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント