つれづれ弥生メディカルピンチ!
■Twitterではつぶやいてたんだけど、2週間前くらいから足の親指の爪が陥入爪になっちゃった。最初は深爪しすぎて痛いのかなと思ってよく見ると、爪の横に血豆のようなものができていてそれがめちゃくちゃ痛い。これは!と思ってネットで調べてびっくり。爪の端が肉に食い込んで炎症を起こしていたのだ!血豆のようなものは肉芽といって皮膚が爪に傷つけられてできたものなんだって!
どうやって治すんだろうと思ってさらに調べてくらくらしたよ。要するに食い込んでいる爪を除去する必要があるわけで、麻酔をかけて根元から引っこ抜くのだ!勿論麻酔はするんだけど、やだなあ痛そうだなあと思ってしばらく躊躇してた。
でも一向に痛みはとれないし、意を決して先週末、近所の皮膚科に行ってきたのだ。形成外科も併設している立派な医院。先生は私の爪を見て「ああ、これは痛そうだ。でも食い込んでいる爪を切ればすぐに治りますよ」って言ったのさ。「根元から引っこ抜くんじゃあないんですか?」と聞いたら、「はじめてなら切るだけで大丈夫。でも再発したら根元から抜いて爪の幅を狭くしたほうがいいよ」だって。よかったああ!
で、麻酔をかけて食い込んでいる爪を切ったら本当に痛みがひいたよ!抗生物質軟膏と消毒用のイソジン、化膿止めのセフゾン錠をもらいました。まだ包帯巻いてるけど快適~。もっとはやく行けばよかったよ!でも、再発したら今度は引っこ抜くんだなあ。再発しないといいなあ。
■あと昨年末の健康診断の値がメタボでやばいことに!悪玉コレステロールとγ-GTPの値が基準値を3倍くらい突破して、健康管理室から呼び出しをくいました。コレステロール値は、脳こうそくと心筋こうそくのリスクが高いので、すぐに内科を受診してコレステロールをさげるクスリもらうようにといわれました。で、 内科を受診してクレストールを処方してもらいました。γ-GTPはしばらくお酒を控えればだいたい元に戻るらしいので経過観察。禁酒減量を心がけ一ヵ月後に再検査。もう年なんだから気をつけないとなあ。でも昨日もお酒飲んじゃった(少なめにしてるよ!)。だめじゃん!
笑えたのは会社で、「メタボになっちゃったよう。お酒控えて減量しなきゃだめだよう」と泣いていたら、周囲のみんなから、「ノンアルコールビールはKIRINのFREEがいちばんおいしいよ」とか「食事は塩を控えるとあまりおいしくないから食欲がおちるよ」とか「運動いやならWii Fitnessでやればいいよ」とか、ばんばん助言がとんできたことだ。みんな成人病予備軍なんだなあ。みんなでがんばろー。夫は早速家のビールを全部KIRINのFREEに入れ替えました。一ヶ月まずはがんばってみよー。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Twitterが!(2022.11.18)
- 2015年2月:SHERLOCK SP情報【ネタバレ】ベイカー・ストリート!(2015.02.08)
- 御無沙汰卯月(復帰のご挨拶)(2014.04.14)
- Maker Faire Tokyoに行ってきたよ!(2012.12.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ノンアルコールビールは私はアサヒのポイントゼロがお気に入りです。なかなかビールがやめられなくて、せめて仕事のある前の晩(平日)はノンアルコールにしています。試してみてくださいね。
投稿: サトリエ | 2010.03.28 12:01
脳出血で車いす生活になった母は、2年で陥入してきました。医者曰く「歩かなくなると爪が湾曲してしまう」。歩かないとなりやすいなんて現代病だよね。でも足に合わない靴も原因になるそうな(難しい・・)。
投稿: Kazz | 2010.03.28 15:35
マジ?歩かないと湾曲するの?それかなあ。もう痛くないのでせっせと歩くようにします!
投稿: nya | 2010.03.28 23:02
kirinfree!
私も飲みましたけど、なんか、やっぱりジュースみたいで、ちょっとね?思いました!(^^)!炭酸は充分ですけど…一応全メーカーのをためしましたが、どれもおっつかっつでやっぱり、ビールが一番という結論になりました《私の中でですが...)ビールおいしいですよ~ね?
投稿: たまたろ | 2010.03.28 23:11
たまたろさん、コメントありがとうございます!
はい、ビールが一番なのは確かですが!もう健康がそれを許してくれません~(;-;)。なんとか肝臓と折り合いをつけながらほどほどに飲めるようにはしたいと思っています~。でもいまはできるだけ禁酒!
投稿: nya | 2010.03.28 23:54
はじめまして☆nyaさま
初めは“のだめ”ブログを楽しみにお邪魔するようになり、いつしかnyaさんのお人柄に惹かれて、私の愛読ブログにさせて頂いております♪♪
nyaさんのお仕事ぶりや、旅行記を拝読すると感嘆と共に“それに比べてワタシって・・・”とオチてしまうのですが(笑)、でもそれはnyaさんが今まで頑張って努力してこられた結果の“豊かな日常”なんだから!と思って、自分を奮い立たせて刺激にさせて頂いています!
(豊かというのは、セレブのような旅行記ももちろんですけど、nyaさんの気概、内面に対して尊敬ってことですよ)
私の拙い文章能力では上手くnyaさんへの敬愛が伝えれないっ!!と思って、これまでコメントは控えていたのですが、どーうしてもこの度黙することが出来ない単語が目に入りまして、コメントを書かせて頂きました!
陥入爪・・・ 私も何度となくこれに泣かされていまして、2年ほど前に小指の爪を全部抜いてもらいました。
むっちゃくちゃ痛いです。。。
その前にも左右の親指も半分切って、爪が生えて来ないようにする手術をしたことはあったのですが、小指の場合はずっと外傷はないのに外側を抑えると激痛。
何件も皮膚科や爪専門のクリニックを回ったのですが分からないと言われ続けて、最後に行ったペインクリニックで爪の根っこが陥入していると診断されたんです。
で。有無を言わさず局部麻酔で爪引っこ抜いちゃいました。
麻酔が効いているうちは良いのですが、切れてくると同時に脈打つリズムで激痛が沸いてくるんです!
確かにコレは拷問に適しているわ・・・と妙に納得しました。(笑)
今は新しく生えて、ちゃんと立派に育ってくれていて一安心です。
でも当時営業職だったので、小指に包帯巻いてスリッパ引っ掛けて翌日から外回り。かなり笑えるビジュアルでしたよ。
でっ。これはnyaさんを脅かすために書いた訳でなく、なんとなく痛みがあるからと自分で爪を切っていくと私のように見えている部分は食い込んでないのに、変なクセがついて自分の手に負えない根っこの部分でどんどんカールしていってしまいますのでご注意ください!ということなんです。
抜いた爪を記念にもらって帰ったのですが(笑)本当にぐりんっとリング状になっていました!
その後は足の爪をケアしてくれるお店(ネイルサロンではなく)があるのでそこで切ってもらっています。
最近はその手のお店も増えているので、良かったらチェックしてみてください☆
なんだかすごい長い文章になってしまいました。
長々と失礼しました。m(_ _)m
投稿: HOSHI | 2010.03.29 11:50
HOSHIさん、はじめまして!コメントありがとうございます。
こんな辺境のブログへようこそお越しくださいました。せせせセレブってどこの誰のことですかっ!日々きゅうきゅうとしているしがないへっぽこ会社員です!
HOSHIさんは陥入爪の先輩なのですね!しかも根元から抜くパターン!ネットでこの治療法を見たとき、そして体験された方のブログを読んだときに気が遠くなりました~。爪の切り方も気をつけるようにします。すごくいい加減に切っていた自分を反省します。
ではでは、是非またいらしてくださいませ。コメントはどうぞお気軽に書いてくださいね!
投稿: nya | 2010.03.31 22:49