休日読書
■ 花散らしの雨 みをつくし料理帖 高田 郁
ごはんが美味しそうに描けているお話は良いお話、というのはディケンズの「クリスマス・カロル」を初めて読んだ小学生の頃からの私の持論ですが、今回も下がり眉のかわいい上方少女板長みおちゃんの作るごはんは皆美味しそうだった~。前巻で卑怯なライバル店からさまざまな妨害を受け、ついにはつけ火までされてしまい、奉公先の「つる家」を消失してしまった澪ちゃん。この巻では九段下に新しく再建された「つる家」を舞台に、やまない妨害やさまざまな艱難辛苦にめげず、つぎつぎと評判の料理を生み出していく澪ちゃんの頑張りと恋模様を描いている。そーいえば澪ちゃんもお年頃、忍ぶ恋は澪ちゃんの料理にどんな影響をもたらすのか!上方時代の親友野江ちゃんとは再会できるのか!そして暗躍するライバル店亭主の采女の次なる陰謀は!というわけで次巻も楽しみです~。あ、この巻でも簡単につくれて美味しい澪ちゃんレシピつきですよ!
■ 娚の一生 2 西 炯子
初老眼鏡男子を愛でる漫画「娚の一生」2巻です~。初めて読んだときは初老男子ステキ~♪と思いましたが、考えてみれば海江田先生51才、私とそんな年かわんね~や~と思いタメ目線で読み直しました。するってーとかわいいかわいい海江田先生。道理もわかって人生経験も豊富だけど、恋にはめっぽう純情でしかもイタリア人のように情熱的。強引につぐみに迫り、ついに結ばれ、しかも公の席で妻と公表する(未入籍)。ここまでされて煮え切らないつぐみ(flowers最新話でも)にだんだんフラストしてきたけど、そこはそれ西先生のストーリーテリングのテクニック。今後の盛り上がりを待ちましょう。巻末四コマのSDな二人が本当にかわいいな。
以下感想作成中 -
■きのう何食べた? 3 よしなが ふみ
ごはんが美味しそうに描けているお話は…(以下略)てなわけで、いまやスペクタクルジェンダーSF大河時代劇「大奥」で押しも押されぬ大作家となったよしながふみ先生。前からお話のあちこちにでてくるお料理がとても美味しそう。しかも「西洋骨董洋菓子店」のケーキを除いて、どれも家庭で簡単に作れる料理ばかり&レシピを登場人物に語らせているので作り方もばっちり&その料理が物語のキーになるってゆートリプルミラクルをかましてくれちゃうのですよ。そしてよしなが先生といえばボーイズラブの雄!そのBLとお料理を組み合わせたお話をまさか、メジャーの一般誌「モーニング」に連載しちゃうとはねえ、編集者の英断に拍手。それが3巻まで評判良く続いているのもステキ。美中年弁護士43歳のシロさんと髭のおしゃれな美容師40才ケンちゃんの中年ゲイ・カップルが、職場で実家で遭遇する様々な諸問題(ジェンダー系多し)を背景にしながら、しかしおおむねほのぼの慎ましくも美味しそうな食卓をかこむ話。今回はケンちゃんの作る野菜たっぷりサッポロ一番味噌ラーメンがとりわけ美味しそうでした!今度絶対作ってみよう!
■聖☆おにいさん 4 中村 光
「きのう何食べた?」が中年ゲイ・カップルなら、こちらは聖人ボケツッコミコンビのイエスとブッダ。あいかわらずまったりのんびり人間界を満喫してますよ。これに関してはコメントはあまりないんだけど、あいかわらず水準以上の面白さ。とてもよいお話なんだけど何しろお題の性質上メディアミックスは見込めなさそうだからねえ(アニメ化とかする場合どこにお断りするんだろう、バチカン?ダライ・ラマ?)。今回はイエスのお父さんがお茶目でした。天地を7日間で創造できるのに携帯メール打つのが苦手。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2015年2月:SHERLOCK SP情報【ネタバレ】ベイカー・ストリート!(2015.02.08)
- 御無沙汰卯月(復帰のご挨拶)(2014.04.14)
- 隠居日記はじまるよ(うそ(2012.10.01)
- 神宮外苑いちょう祭り(2012.11.30)
- Maker Faire Tokyoに行ってきたよ!(2012.12.02)
コメント
こんにちは。
もうコメントはよそう、ひっそり隠れて覗くだけにしようと思っていたのに・・・あ!お揃い!と、ちょっと嬉しかったもので。
私も買いました。「きのう何食べた?」と「聖☆おにいさん」。
ただ、ここ最近の「のだめ」の解読三昧から頭が切り替えられていないので未だ放置しているヒドい私。
今晩辺り、ゆっくり読みたいと思います。
投稿: momo | 2009.10.28 15:52
おお、momoさん、コメントありがとうございます!
わあい、同世代のmomoさんとはコミックの好みも合いますね~(嬉)。秋の夜長は読書に最適。こっそり…なんておっしゃらず、是非是非感想その他なんでもコメントお待ちしております!
投稿: nya | 2009.11.01 10:39
こんにちは。
では、お言葉に甘えて調子に乗ります。
誰がどう見ても中年なので、この頃は購入をぐっと控えめにしています。
とりあえず新刊を押さえる事にしているのは(全てではないですが)
いくえみ綾
伊藤理佐
岩館真理子
佐々木倫子
くらもちふさこ
成田美名子
山下和美
よしながふみ 各先生辺り。
よしなが先生は「西洋骨董洋菓子店」がお初です。
タイトルに魅かれて衝動買い。が、ドラマにはハマれませんでした。
その後「やる気の民法」など、BL未知の世界へ。
私亡き後の遺品整理をする息子たちは「母よ。こんなの読んでたのか。」と、さぞ驚く事でしょう。
聖☆おにいさんは次男の薦めです。
いわく「宗教を多少なりとも知っていると、より楽しい」らしいので、主人が昔買ったまま眠らせている「世界の三大宗教」って本を開いたものの20数ページで撃沈。
「へえー。ユダヤはイスラムとキリストの親なんだー。」からスタートの、無知、無学故。
ま、難しい事は抜きで、ゆるーく楽しんでいます。
それでは。
投稿: momo | 2009.11.03 11:00
momoさん、コメントありがとうございます!
おお、やはり好きな漫画家さんがかなり重なっております~。よしなが先生はやっぱりBLですよねっ!私もコンプリートしておりますっ!そして先生自ら制作発行されている西洋骨董の小野主人公のBL同人誌は私の宝物です~。
ご家族で仲良くコミックご覧になっててうらやましいです~。「聖☆おにいさん」には結構、宗教コネタがはいってきますからね~。私も無知無学なのでいちいちぐぐって調べてます~。知ってれば楽しさ倍増、知らなくってもほのぼの楽しめて大好きです。
ではでは、是非またいらしてくださいねっ!
投稿: nya | 2009.11.03 18:06
こんにちは!!
高田 郁さんの「花散らしの雨 みをつくし料理帖」今回もよかったですね。
澪ちゃんシリーズ大好きです。
読んだあと、ほっこりとしたやさしい気持ちになれます。
時代小説が苦手だったのですがファンになりました。
次回作が早くでるといいですね。とても楽しみです。
投稿: nonki | 2009.11.09 14:10
nonkiさん、コメントありがとうございます!
おお、nonkiさんも花散らしの雨を読まれたのですね。面白くってごはんがおいしそうで登場人物の温かい人情で読後感も良くって最高ですよね~。
次回作も楽しみですね!
投稿: nya | 2009.11.14 10:18