« かわいいが仕事ケータイ編 | トップページ | 「のだめカンタービレ」感想 Lesson 120 »

2008.02.24

ちょっと逃避行

てなわけで日常に疲れたので、発作的にアメックスのプラチナ・コンシェルジェに頼んでとった伊豆はオーベルジュ。アルカナ イズ

自宅から車で東名・小田原厚木・真鶴道路・熱海ビーチライン・伊豆スカイラインと有料道路を乗り継いで、約3時間。伊豆の真ん中やや南よりの湯ヶ島温泉。

いやー良かった良かった。おいしかったし寛いだ。花粉の季節が過ぎたらまた来よう。

Img_0494

玄関先には、暖をとる薪ストーブ。気持ちよく眠る猫は野良だそうです。

100_0733_2

お部屋はタイプ別に独立した棟になっている。全部屋スイートで狩野川に面している。本日のお部屋は、露天風呂付リバーテラススイート。狩野川を望む一枚窓が見事。

敷地にはレストランと部屋しかない。パブリックスペースはレストランだけというのがいっそ潔いと思った。部屋が広いので充分に寛げるしね。

Img_0034

部屋には全てバトラー(バトラー「戦う人ではありませんよ」私「執事系ですな」という会話が)がついて、全部面倒をみてくれる。オールマイティでなんでもやるんだって。女性だけどバトラー。

そして、ソムリエ自らが運んでくれたウェルカムシャンパンと苺(アメックスのプランの特典)

冷蔵庫のお茶とお水(豊富)、ティー・セットはフリー、デロンギのエスプレッソマシンも供えられいて、おいしいエスプレッソが飲み放題。太っ腹~。

Img_0022

掛け流しの部屋つき露天風呂。冷たい冬の空気に気持ちよい温泉。快適。非常に快適。

ちなみに部屋にはテレビは無い。これは予約の時に念を押されていたのでノー・プロブレム。優先LANは接続無料なので何の問題も無し。一応ロケフリテレビのセットはしていったけど、別にテレビは無くても大丈夫な我が家なのだ。

Img_0075

部屋に置かれているのはBOSEのWAVE MUSIC SYSTEM

さて、ゲスト専用のフレンチレストラン「アルカナム」

席はカウンターとカップル席。パーティションで区切られた個室もある。オープンキッチンでたくさんのスタッフが働いているが、あわただしい感じはなく非常に落ち着いている。日曜の夜なのに、ほぼ満席。すげー人気。

客はカップル中心だが、家族やグループで来ている人もいる。「芸能人とかおしのびできてそうだよねえ」といって夫に心底軽蔑された。

Img_0510

スターター:桜海老の薄いガレット(蕎麦の実にたてられている)。小魚のフライ。

Img_0511

アミューズ : カリフラワーのブルーテ・ 駿河湾・ヤリイカのプロバンサル・相模湾・地アジのマリネ。ブルーテちょっと薄い。

このあたりの盛り付けテイストは昨年、英国で泊まったデボンシャー・アームスのメイン・ダイニングと非常に似通っている。近年のフレンチの流行のスタイルなんだろうなあ。

Img_0514

冷前菜:相模湾・本カワハギのカルパッチョアマゴのイクラ添え ~修善寺・醤油と肝ソース和え 黄柚子の薫り~

肝と肝ソースがおいしい。アマゴにイクラ(白い)は超珍しい。

Img_0517

温前菜:駿河湾・ボタン海老のフラン ビオファームまつき・小蕪の香り  ~オリエンタル風味~

要するに茶碗蒸し。蕪の香りが豊か。オリエンタル風味ってなんのことかと思ったらターメリックだった。よくあっていて秀逸。

Img_0519

魚料理2種のうちの1つ(私) 駿河湾・赤甘鯛のウロコ焼き、ソース・ヴエルジユ  ープチヴェールシャンピニヨン~

さくさくかりかりふわふわ。おいしい!

Img_0520

魚料理2種のうちの1つ(夫) 駿河湾・赤甘鯛のアラ・ヴアプール 黄柚子のブイヨン仕立て ~プチヴェール、マコモ茸、田セリ~

こっちはふつー。

Img_0526

肉料理2種のうちの1つ(私):北海道・蝦夷鹿肉のポワレ、ソースグランヴェヌーノレマウンテンペパーベリーの香り ~椎圷、赤キャベツ、洋ナシ、赤スグリ~

冬はジビエというわけで、鹿!大好き鹿!鹿といえばベリーソースだが、ほんの少しの香り付けくらいで有難かった(甘いソースは苦手なのだ)

Img_0528

肉料理2種のうちの1つ(夫):天城・軍鶏のポトフ、コンソメ仕立て (つくね、腿肉コンフィ、胸肉) ~レッドムーン・黒米・白菜・紅菜苔~

要するにおでん。夫が和カラシをよこせ~と叫んでいた。

Img_0530

フランス産・完熟フロマーージユ各種 : ~無花果のボルト酒風味・サラダブーケ~

チーズは普段はパスだけど、思わず頼む。

Img_0535

私のデセール:フォンダンショコラ(メニュー+1100円)

夫のデセール写真(金柑のシブースト)の写真がない!フォンダンショコラは大好き。

おなかいっぱいで部屋に帰れば、甘いものセット(マドレーヌ、ガレット、ダックワースにチョコレート)にバトラー手書きのメッセージ。う~ん、心憎い。

Img_0548

翌日の朝食。こちらの野菜は、「ビオファームまつき」という、東京で長くレストランのスタッフを勤められ、「タイユバン・ロブション」の給仕長までされた松木さんという方が、富士山麓に開いた有機農法の農場のもの。たいへんに地味溢れて美味しい。シンプルなバターソテーだけでいくらでも食べられそう(いや、食べ切れなかったんですが…スミマセン)。通信販売もやっているので今度取り寄せてみよう!

山盛りのパンはお持ち帰り自由。袋につめてもらったよ!

てなわけで短い休暇終わり。ねこまるいるから家を空けるのは1日が限界なんだよなあ。静かで良いところ(テレビが無いのが気に入った!)。スタッフのホスピタリティも高いし、ごはんが美味しい!

夏休みに2,3日滞在したいものだ(お財布と体重がヤバい)

|

« かわいいが仕事ケータイ編 | トップページ | 「のだめカンタービレ」感想 Lesson 120 »

コメント

 待ってました! 
素敵なお宿ですね。静かな隠れ家風でありながら適度に今っぽい感じで落ち着ける気がします。
お料理も堪能させていただきました。視覚中枢だけですが(笑)。
癒されましたか?

投稿: alex | 2008.02.25 22:53

こちらにもお邪魔します。

すてきなところですね。(photo楽しみにしてました)
私もあんなところで、のんびりしてみたい。
露天風呂で頭を寒風にさらして、お湯であたたまりたいです。

久しぶりに、フレンチが食べてみたくなりました。

すてきな写真ありがとうございました。

投稿: wako | 2008.02.25 23:11

alexさん、コメントありがとうございます!

湯ヶ島温泉町に打ちっぱなしなデザイナーズオーベルジュ。最初はあまりにできすぎでちょっと笑っちゃったけど、寛げたし美味しかったですよ~!

またいらしてくださいね~.

wakoさん、コメントありがとうございます!

>露天風呂で頭を寒風にさらして、お湯であたたまりたいです

これこれ、冬の温泉の醍醐味ですよね!夜にはいれば夜空は満天の星!いい感じでした。

フレンチも、実は昨年の英国旅行以来だったのですが、適度に和風テイストはいっていておいしかったです~。

ではでは、またいらしてくださいね!

投稿: nya | 2008.02.27 06:29

私も仕事が一息つくと逃避行したくなります。北関東在住なのでパークハイアットなど都心に行きますが。
那須の二期倶楽部もいいですよ♪ぜひ来てくださいませ。

投稿: mashity | 2008.03.13 01:10

mashityさん、コメントありがとうございます!

うーん、パークハイアット、いいですねえ。最近はペニンシュラなど良いホテルが都心にどんどんオープンしてるので行きたいのですが…さすがに理由がないー(涙)

二期倶楽部行きたいです!今年の夏休みあたりに挑戦してみます!

ではでは、またいらしてくださいね~。

投稿: nya | 2008.03.13 22:57

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちょっと逃避行:

« かわいいが仕事ケータイ編 | トップページ | 「のだめカンタービレ」感想 Lesson 120 »