近視眼的あるいはヒラ社員体質
忙しいけど仕事はわりと順調。テリトリーがぐっと広がって、いろいろな部署を横断するような仕事は楽しい。視点が一気に上がると毎日が新しい発見の連続だ。私のミッションはもうちょっと上流にあるため、各部門のマネジメントと仕事することも多くなった。で、自分がいままであまりに卑近なところにしか視点を置いて仕事をしていなかったことが改めて判明。みんなどうしてそんなに大局的にものごとが見れるのかなあ。私は目の前の仕事をこなすので精一杯なヒラ社員気質。
まあ、私にマネジメントの資質がないのが身に沁みてわかって、鬱というよりいっそ爽快感。てなことを夫に話したら「そりゃあ君は人間的に小さいんだからしょうがない。俺は君に出世なんか期待してないよ」といいやがったよ。それはそれでちょっと悔しい。
若い頃、友人(自由業)に、「企業の歯車やってて楽しい?」って嘲られたことがある。そのときはちょっとむかついたし、私自身もコドモの頃は、父(公務員)のような人に使われる職業なんてつまらなそうなんて不遜な考えを持っていたこともあった(中二病)けど、社会にでて20年。自由業だろうとマネジメントだろうとスタッフだろうと、社会において自分に課せられた仕事をルールにのっとってしかも自分の視点を持ってきちんとこなすのはとてもチャレンジャブルで楽しいことだと日々感じてる。しかも昨今は地位に安泰なんて公務員だってありえないくらいローリングストーンな世の中だ。定年まで10年を切ったからねえ、いけるとこまでいっちゃうよ!
| 固定リンク
「会社生活」カテゴリの記事
- 仕事納め(2007.12.28)
- スニーカーLANの効用(2007.09.28)
- 前のめりスケジューラ(2007.08.08)
- e-workな日(2007.07.20)
- のりしろのない日々(2007.06.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うちは、逆に一部の人(マネジメント的立場でもないのに)が遠視眼すぎで困る。
これは儲かるとか、これは(内容の善し悪しは別にして)読まれるとか、そういう言葉が最初に出てくる。もう、げんなり。
おまえら、そういう視点でばかり物事を語っていて、オモシロい仕事、読者を満足させる仕事ができると思ってるのか? と。
自分の本分をわきまえた上で、さらに手を足を伸ばすべきなんだけどなぁ。
人より先に効率よく儲け話を見つけようと、目ぇばっかり見開いていると、虫が入るよ! この季節。
投稿: やすべろ | 2007.06.02 18:38
おお、やすべろさん、シビアなコメントありがとー!
やすべろさんの言っている遠視眼っていわゆるターゲッティングの読み違えですよねえ。ただ、うちも含めてコンピュータ業界は、日々トレンドが変わるからその潮目を読むのが本当にタイヘン。
読み違えて沈んでしまったネットジェンの会社も山ほど見てきたしなあ。とりあえずセカンドライフに儲け話をみつけようとかね、もうやめてほしいと思う(ぼそ)。
投稿: nya | 2007.06.02 21:16