ただ酒につられた
昨夜、ちょっとしたしがらみで丸の内の某会の立食パーティーに出席。結構な盛況だしご飯もおいしかったんだけど、閉口したのが煙草でさ。数はいないけど、会場全体に満遍なく煙草すう人が配置されてるって状況。最近はレストランでもどこでも公共の場では禁煙もしくは分煙がきっちりされているし、今年から内勤になったので、お客様が煙草を吸う場に立ち会うこともなくすっかり煙草の煙を吸うってことを忘れてたよ。こりゃあ関係者に挨拶だけしてとっとと帰っちゃおうって思ってたんだけど、知り合いも結構多かったし、お酒も飲み放題(アル中)だったので、とうとう最後まで居ておみやげまでもらって帰ってきたのだ。
で、案の定明け方に喘息発作。もう煙草からは全力で逃げないと本当に死んでしまうとサルタノール片手に誓った連休初日であった。
| 固定リンク
「喘息・アレルギー」カテゴリの記事
- ただ酒につられた(2007.04.28)
- メンテの日(2007.03.01)
- 喘息記 : このごろの体調(2005.11.27)
- 喘息と副流煙(2005.11.06)
- アレルギー体質を憂う(2005.05.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おやおや、たいへんでしたね。
わが社では喫煙者は「ヤニーズ事務所」と名づけられて
いろいろとあるのですが、なんともまあ・・・。
今日のお料理教室はヤニーズ皆無で気持ちよかったです。
投稿: 研太郎 | 2007.04.29 00:00
Nyaさん。喘息の具合はどうですか。マナーの悪い喫煙者が多すぎますね。特に日本人ビジネスマン・・・。あの無神経さは理解できません。
1)非喫煙者の前では吸わない。
2)室内では吸わない(不完全分離の喫煙席でもダメ)。
3)野外でも常に他の者の風下で吸う。
4)完全分離の喫煙席でも、他の客が食事中には吸わない。
私はこれを守っています。加えて「自宅でも自宅周辺でも吸わず」です。
投稿: Kazz | 2007.04.29 01:01
仕事をしていると、なかなか逃げられないことも多いでしょうが、お身体大切に。
研太郎くんはえらいね~
私は自分が止めるまで、いかにタバコが不愉快か具体的には分からなかった。残り香や通りすがりでも不快なんだよね…
投稿: 俊子 | 2007.04.29 04:04
研太郎君、コメントありがとー!
うちの会社で統計取ったら、喫煙者は全体の25%。もちろん社内では禁煙なので、ビル裏の喫煙エリアに追いやられてるのはちとかわいそうなんだけどねえ。冬とか雨の日とか。
Kazzさん、コメントありがとうございます。
一昔前は喫煙天国だった日本も、路上喫煙禁止の自治体が増えてきたり、屋内は基本的に全面禁煙になったりで、非喫煙者にとっての環境はだいぶん改良されてきました。しかし、今回の顛末の通り、喫煙者のマナー意識はまだまだってとこかなあ。私はどうしても食べ物を前にして煙草を吸う人の気持ちが理解できないです。味覚を殺すよね。
ご存知のように夫は喫煙者ですが、私が喘息になってからは中庭で吸ってますな。主治医の先生は「禁煙させちゃいなよ~、いまはいい薬があるんだよ~」なんて手ぐすねひいてますが、それもちとかわいそうでね。
俊子くん、優しいお言葉ありがと~。
そうなの、お客様が吸ってたりすると、まさかやめてくれとはいえない宮仕えの身なの~。
それにしても新丸ビルでけ~、きれ~、ショッピングセンター高級そう~、だったよ。
投稿: nya | 2007.04.29 21:26