南新宿といえば
ふと思い立って、近所の小学校で選挙を済ませた後に南新宿へ。
最近の南新宿の名物といえばこれ「クリスピークリームドーナツ」の行列。すげー、1時間30分待ちだって。ひー英国のスーパーテスコじゃあ普通に売ってるのになぜ?揚げたてだから?
まあ、行列大嫌いな夫がそんな列に加わるわけもなく、ふつーに紀伊国屋行ってハンズいって帰りに三宿の新記で香港ご飯食べて帰りました。
で、なぜわざわざ都会の本屋さんに行ったかというと、これ(↓)を手に入れに。「エマ 8巻(DVD付き特装版) 」。先月末に発売されたこの限定版の表紙メイポール・ダンス(春の英国のお祭りのダンス)をするメイドさん達にフォーリンラブ。「これ欲しい~」と夫にアマゾンの画面を見せたら、夫は「ああ、そのメイド地獄ね」と言った。ネットで話題になっていたらしいですね。でも私がそれを知ったのは昨日なのでネットショップはとっくに売り切れ。なので都会の本屋ならまだあるかも~といってでかけてめでたく手に入れましたとさ。
表紙折り返しにはメイポールのてっぺんにちょこんと座ったSDエマさん。裏表紙はムカデ競争メイドさん。かわいいったらありゃしない。
実は私自身、メイド萌え属性は無いし、いわゆるハーレクインロマンスにも興味は無いため正直、エマそのものの物語に特別惹かれるものがあるわけじゃない。ただ、作者の森薫先生が少なくとも物語の中盤までは渡英経験無しに資料と妄想だけでこのヴィクトリア朝のグランドロマンを構築されていたことに対しては深く深く尊敬の念を抱いている。物語は7巻で大団円を迎えてこの8巻は外伝。エマの主人ケリーの短くも幸福な新婚時代を書いた「夢の水晶宮」の余韻の素晴らしさといったら!あとエレノアちゃん救済ストーリーも嬉しい。しかし本当に...森先生はどうして行ったことないのにこんなに雰囲気でてるんだようブライトンの桟橋~!
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 「87CLOCKERS」短感 003(2011.08.31)
- 「87CLOCKERS」短感 002(2011.07.28)
- 「87CLOCKERS」短感 001(2011.06.26)
- コミック版「まほろ駅前多田便利軒」感想(2011.04.17)
- 「のだめカンタービレ イラスト集」感想(2011.04.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Twitterが!(2022.11.18)
- 2015年2月:SHERLOCK SP情報【ネタバレ】ベイカー・ストリート!(2015.02.08)
- 御無沙汰卯月(復帰のご挨拶)(2014.04.14)
- Maker Faire Tokyoに行ってきたよ!(2012.12.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そう、「エマ」はグランドロマンなんですよ~♪
「メイド萌え」なんて矮小な言葉で表現できる
そんな物語じゃないんですよぉぉぉ~~!!
そして私もメイポールダンスの限定版を購入しました。
ケリー先生の新婚時代には少し萌えました。
やっぱり異性を伴侶にするには
「家族にできるか、家族になれるか、どうか」
それがいちばん大事なんじゃないかと思うこの頃です。
投稿: 研太郎 | 2007.04.09 20:49
研太郎君、コメントありがとう!
エマは確かにグランドロマンだけど、その物語構築の動機は森薫先生の強烈な「メイド萌え」だと思うんだよね。その執念で「行ったことの無い19世紀英国」(時代を考えれば誰もいけないけど)を書ききったということがすごく偉大。若奥様のケリー先生はかわいいっす!
あと結婚観は人それぞれだと思いますよ。研太郎君の感覚を大切にしてくださいね。
投稿: nya | 2007.04.10 06:12
お返事ありがとうございます!
エマ、8巻だけでなく最初からもう一度読み返してみたくなりました。
>想像力
室内での暮らしの様子などは「シャーロック・ホームズの冒険」など、本家英国で作られた映像資料があるにしても、現存しない水晶宮のエピソードと描写については本当にびっくりしました。センスオブワンダーです。まさに夢の水晶宮ですよね。
>メイド萌え
メルダース家に戻ってきたエマが仕事着に着替えるシーンだけで4ページくらい使っていたりとか・・・。
これもまた美しくて驚きでした(笑)
投稿: 研太郎 | 2007.04.10 19:23