開けっ放しで移動
仕事にはノートパソコンを使っている。気軽に持ち運びができて便利だけど、怖いのは盗難や紛失。最近は頻繁に企業の情報流出が問題になるけれど、あれたいていはパソコンの物理的な盗難や紛失が原因だ。昨今特に個人情報を扱うような仕事では会社にも個人にも高度なセキュリティポリシーが要求される。
うちの会社も割と厳しい。基本的に仕事に関する情報は暗号化されているし、ノーパソ自身もBIOS・HDD・OSならびにアプリと四重のパスワードで厳重に保護される(しかもそのパスワードは1ヶ月おきに変えなきゃいけなくって英数字の組み合わせは10世代前まで重複は許されなくって...orz)。
で、ノーパソを閉じる際には普通レジュームがかかって、ふたをあけると閉じたところから作業が再開できるでしょう?あれうちの会社禁止されてるんだ。再開時にOSのパスワードしか要求されないから。ふたを閉じる際にはスタンバイモードがマスト。するとBIOS/HDD/OSのパスワード要求されてやっと作業再開できるわけ。
でもこれってすげーうざい。キホン起動時と同じ時間かかるからね。だから社内で移動するときは、ノーパソのふたとじずにあけたまま移動するんだ。会議に遅れそうなときはその状態で廊下走ってたりしてすげーまぬけ。いつか転んでとりかえしのつかないことになるようなヨカーン。
| 固定リンク
「会社生活」カテゴリの記事
- 仕事納め(2007.12.28)
- スニーカーLANの効用(2007.09.28)
- 前のめりスケジューラ(2007.08.08)
- e-workな日(2007.07.20)
- のりしろのない日々(2007.06.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そんな方にはTablet PCですよ。
「ThinkPad X60 Tablet」なら、ディスプレーを反転して閉じられるので、
画面を半分開いたまま走って、転んで、指を挟んで、
というサザエさんな心配もナッシング!
なんつって。
投稿: やすべろ | 2007.02.28 00:09
やすべろさん、コメントありがとうございます!
タブレットかあ、それはいいっすね(ニヤリ)
投稿: nya | 2007.02.28 05:38