暗闇坂宮下
行く夏を惜しんで同僚の友人と夕餉を囲む会。丸ビルはお客様がいる関係でよく足を運ぶのだけど、私用でいくのは初めてだ。いつもはオフィスエリアで地味にエスカレータ内のディスプレイのブルームバーグのニュースをみてるけど、今日は堂々とショッピングエリアへ。本屋もあるし、おしゃれなカフェにはことかかない。地下に明治屋まであるじゃん!羨ましいぞ~>丸ビルにオフィスある人。
そんなわけで今日は暗闇坂宮下@丸ビル36F。友人の妹さんご推薦。いやあ期待以上の味とホスピタリティで大満足。妹さんありがとー!
とにかくどの皿も繊細。素材を生かした滋味あふれる味付けに斬新なとりあわせ、芸術的な盛り付けでいっさいの手抜きがない。目で見て楽しく味わってさらに楽しい日本料理の真髄。一皿の量がまた絶妙で最後の鰻ご飯まで一切お腹に負担を感じないのもまた良し。季節毎に味わいたいからまた来ようっと。スタッフも手練れがそろっててサービスも申し分ないよ!
選んだコースは得手勝手(12500円)
先付
白和え(隠元/茶豆/椎茸/蒟蒻/マンゴー)
茶豆に焦げ目がついて香ばしい。マンゴーの酸味甘みがアクセントだがそれにまけない白和えのこくが素晴しい。
小鉢
うるか和え(焼き鮎/白ダツ/天豆)
鮎はちょっと硬いかもと思ったら天豆・白ダツ(ずいきの一種だって)の歯ざわりとそろえてあるわけだな。こりこりっとして最高。
蒸し物
茶碗蒸し(蕎麦の実と白なめこ餡)
いわゆる素の茶碗蒸しの餡かけ。餡が最高。蕎麦の実と白なめこの歯ごたえは絶妙(アルデンテちょっと柔め)
椀
清汁仕立て(車海老葛打ち/絹豆富)
海老と豆腐の表面は葛に覆われててぷるぷるの歯応え。おいしい~!
造り
鯒へぎ造り
真子鰈鴨頭葱巻き
伊勢海老焼霜造り
工夫を凝らしたお造りが三皿並んで圧巻。鯒(こち)にはさらしたクラゲを添えて。真子鰈は細葱を巻いてぽんずもみじおろし。伊勢海老にはかるく火を通して...どのお造りも歯応えあって滋味に溢れてる。つけあわせの花つききゅうりの子供ときゅうりの葉(にが~)あーんど芸術的な桂むき大根までたいらげちゃった!
主菜
太刀魚八幡巻(長芋雲丹和え/はじかみ)
出汁を含んで柔らかに炊いた牛蒡をあっさりした太刀魚でくるりと巻いて濃い目のたれをさっと掃く。いやあ芸術的なおいしさです。
山形牛柚庵焼き(丸十田楽/丘鹿尾菜浸し)
じっくりと朴葉の上で焼いた牛肉がやわらかくてうまい。丸十(さつまいも)もほくほくして最高
鱧東寺揚げ (胡麻豆富/針葱/絹さや/胡椒餡)
夏の名残の鱧をからりと揚げて餡かけで食べるのだ~感涙
食事
鰻御飯(有馬山椒) 御椀 香物
さわやかな山椒がきいてて何杯でもおかわりができそうだったけど、すでにこの時点でおなかがいっぱいだった私たちは二杯でリタイヤ。椀物は赤だしだけど押し付けがましさを感じない(赤だしって普通押し付けがましくない?)
甘味
峰岡羹 ミニドラ メロン
ミニドラがキュートでかわいいよん。メロンの小切れにあしらったほおずきがキュート!
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 超簡単ジャガイモのガレット(2013.06.24)
- 11月23日は牡蠣の日(2011.11.23)
- 未来科学館と羽田焼肉チャンピオン(2011.01.09)
- 癒しの休日(2010.08.26)
- お料理長月(2009.09.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Nyaさん、レポートありがとうございます!
私は5階のWeST PArK CaFEなんかがお気に入りです。
私は丸ビルの上の階は予算がやぶぁいので行ったことないのですが
そういう世界もありかな~と。
近いうちに行ってみたいですね(^-^)
おいしそう~なお店ばかりですしね~♪
投稿: 研太郎 | 2006.09.02 02:48
あ~おいしそ~
丸ビルにいく機会があったら、行ってみたいです。
ところで、いつもは写真付きなのに、今回は…撮影禁止だったでしょうか、やはり。
投稿: 俊子 | 2006.09.02 03:40
おお、研太郎くん、俊子くん、コメントありがとう!
>おいしそう~なお店ばかりですしね~♪
そうそう、私も丸ビル36Fはじめていってみたけど、なんか良さげなお店ばっかりじゃん。また冬のボーナスもらったら来たいなあと思いましたよ。
>今回は…撮影禁止
あ、いやいや今回は写真係がいなかったのだ。お料理写真は宮下のサイトにもあるんでみてみてね
投稿: nya | 2006.09.02 09:40