「Cat in the Red Boots」感想
わー感想にするのが微妙な出来 .. ってもちろん面白くないわけじゃなくて、どかんどかんと笑ったよ。...ってかネタモノだよこれ。「轟天2」からじゅんさんと古田さんと聖子さんを抜いた感じ。戸田山さんのホンは(多分)教訓的な童話パロティだった筈なのに出来上がったのはぬる~い、いのうえおボンチなのですよ。しかも若い頃に小さな劇場でやってたようなチープで安易な学芸会。
あ、けなしてるんじゃなくてこれが私の好きになった新感線のエッセンス。うるさくってワイザツで下品でプリミティブできらきらした夢にあふれてる。男の子はみんな馬鹿でスケベで一生懸命で女の子はみんな可愛くって色っぽくってずるくってけなげ - そんな少年ジャンプの漫画みたいなお芝居がいのうえさんの身上だ。(かずきさんはまたちょっと違うからね)
でもさーそれをいまやりたいの?やり直したいのいのうえさん?いのうえ歌舞伎をあんなに大掛かりにしちゃってさ、帝国劇場までいっちゃってさ、劇団としてはアガリでもう後には戻れない。でも若い頃みんなでわいわいとむちゃくちゃなお芝居作ってた情熱が忘れられないので、名誉もお金も得た今、できるだけあの頃に近い形で実現してみようと思ったんだね。それがNEXUS - 華も才能もあるアイドルさん達に新感線の青春を再現してもらうというタクラミなのだ。それは成功してるんだけど、結局後進を育てようとしなかったツケで世代交代がとうとうできなかったいのうえさんの苦肉の策が見え隠れしててロートルファンとしては忸怩たるモノがあるんだけどさ。
以下は例によってネタバレ躊躇なしな感想なので、まだ見てない人はスルーしてちょ!
■
あのさー、サンボちゃんの「川の中を石を持って歩く」ってネタ。私11年前に始めて新感線みたときに使ってた気がするんだけど、そんな昔のネタを誰に向かって振ってるんですか - NEXUSは基本的にアイドルさんの若いファンに向けて作ってると思ったのにそんなにお約束ネタばっかりだしていいの?いや面白いんだけどさ。つまり若い新しいファンにはいきのいいアイドルさんの演技あーんど意外にしっかりしてるお芝居で挽きつけておいて私みたいなロートルファンには劇団員のお約束ギャグで楽しんでもらおうって趣向なのだね。
てなわけで、主演生田君はまったく問題なし。アツヒロくんに続いてジャニーズ演劇部の看板しょえそうな成長っぷり。スサノオのときからぐっと男っぷりがあがったね~。華あるし演技ダンス申し分無いし、歌もまああんなもんでしょ。セットトラブルにも落ち着いて対処していたのには感心した。そして松本まりかちゃん!キュートでスタイルよくって一生懸命でアニメ声(くす)。VIPPER語(!)のビッチ猫ちゃんを好演してましたよん。いや~開口一番「ギザカワユス~」なんてしょこたんかと思いまんた。ファンになっちゃったよ。まりかちゃんはお稽古中の粟根さんのお誕生日に手作りケーキを2つも(失敗4つあるそうだ)プレゼント。ええお子や~。若いお嬢さんから手作りケーキをプレゼントされた面映ゆげな粟根さんとまりかちゃんのツーショット写真はFCレポートでドゾ~( ・∀・)っ。
まりかちゃんの歌は、彼女に責任は無いよ。むしろなんとかしてほしかったスタッフに。慣れてないのに生であの微妙な音程の歌歌わせるのはかわいそう。いまからでも遅くないんで口パクにしておけ。すほうさんも捨て身のギャグのコメディエンヌがすてき。美しくたくましくワガママな(!)プリンセスにぴったりでした。ダイナマイト・ボディすなーとニ幕の魔王の城シーンをみて思ったよ。
■
さてさて劇団員+準劇団員感想いってみっか。まず前説メタルさん。メタルさんってさ。ガタイもいいし声も素敵、ちょっとない美形なのになぜあんな華がないんだろうなと常々思ってる - んだけど、前説光ってましたよ。お客さんも受けてたしね。そして粟根さん。パンフの笑顔にまずどかんとやられました。ハリー堀田、ホグワースを留年し続けて42歳(実年齢)。あの前髪!あの丸眼鏡!マント付属のブレザー学生服!そしてヨン様!どうしてあなたはそんなにも私のつぼをいちいちついてくるんですかアンニョンハセヨ~。開幕10分はあなたの独壇場。もう目をハートにして見つめてしまいました。バスローブ姿の色気にくらくら。メタマクのナムプラー君にも胸キュンになったけどハリーも(・∀・)イーヨイーヨ!
猫のホテルの市川しんぺーさんは所見。ロン太秦。食いしん坊キャラは仁ちゃんとちょっとかぶってたな。可も無く不可も無く(ひでー)、さとみちゃんのハーマイ鬼塚はでらキュート!彼女はメタマクのしんちゃん的坊主キャラよりもあんなかわいくってボディコンで小悪魔っぽい役が合うと思うよん。
で、サンボちゃんはお約束のバカ王子キャラ。今回大フィーチャーで一番目立ってたよね。そんでもってカナ子さんが美しかったよう。女王様姿はロストセブンを髣髴とさせました。スク水姿も見たかったな。よし子さんもレッドフード校長ぶち似合ってた。この二人、メタマクはトレーナー魔女と小娘(!)キャラだったじゃん。でも二人とも花があって美しいのでゴージャスな衣装が似合うのよ。後は歌をもちょっと聞ければ最高だったんだけどなあ。歌姫なんだからさあ。
歌姫といえば元締め音楽監督右近さんはめちゃくちゃ噛んでたけどどうしたのさ。すっげーお約束キャラを久々にみちゃったよ。アルルカンみたいな衣装が素敵。逆木さんもひさびさの変態キャラを楽しそうに演じてました。見せ場もあったし(最近無かったんで本当に嬉しい)素敵素敵。インディさんいっそんくんはいつものざこキャラなのでスルー(またまたひでー)。いっそんくん痩せたよね。あ、インディさんのPatcyグッズ買いましたよ~。家計の足しにしてね!
善さんは....今回楽じゃなかった?二幕めからだしね。最初はあまり動かない。いちおうラスボス対決あるんだけど、キホンは姑息な負け方なんでもっと大物感出して尻すぼみ度を増してほしかった。
■
てなわけでまあこんなとこかな。まだ二回目(って今回公演期間少ないよね)なので、セットの段取りわるし。チンピラ兄弟登場シーンでドアが開かず。控え室シーンでセットがまわらない。腹筋でトレーニングを続けてたトーマ君。機転を利かせておもむろに腕立てに切り替えた。「いつまでトレーニング続ければいーんだー」に拍手喝さい。一回逆にまわしてなにかひっかかっていたのが外れてつつがなく回ったのでありました。こわいなーセットトラブル。まりかちゃんのヅラがとれたのはハプニング?すげー冷静にリカバってましたけど。
それにしてもグローブ座の270度特設舞台は狭い。青山円形くらい狭い。あの狭さで殺陣やるもんだから転げ落ちるんじゃないかとはらはらしたよ。今回は二階で観劇だったけど一階の前方下手で観たい(粟根ファン限定)。心から観たい。次回は来週の日曜だけど、これもまた二階なんで(FCチケットのばかー)それはリリース半決定。1階前方をいっちょ力入れてゲットしてみるかな。
追記 : パンフ粟根さんへのガイナ樋口監督のコメント。やっぱローレライで船田水雷長が三角定規もってたのって轟天2のマコ乙松のオマージュなのね!そして「八岐大蛇の逆襲」で樋口監督は粟根さんが参加してたの覚えてないでやんの、ひでー。あ、わたしあのビデオもってますんで20歳の粟根さん観たい人はお声かけてくださいな。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わわっ!
粟根ヲタは下手ですとーーーーー?
おいら、2回観に行くのですが一度はメッチャ下手です。
(ただし2階なのがorz)
今週末なんで、めちゃくちゃ楽しみデス。
あ、おいら20歳の粟根さん、烈しく見たいです(笑)
投稿: くまのすけ | 2006.09.19 19:02
を、くまのすけさん、コメントありがとうございます~。
くまのすけさんは下手なんですね!私は2F上手でちょいと悲しかったです。うーんでも今回の舞台。キャッツのごとく1Fの客席を舞台のように使うんですよ。2Fの場合はオペラグラスを使って臨場感を高めるのもよし!って感じです。
20歳の粟根さん、びっくりするくらい声が変わってません。実は1コマだけのご出演ですので、ご覧いただける手段を考えますね。少々お待ちくださいませ~。
投稿: nya | 2006.09.20 05:30