こどもリテラシー
英語の読み書きはたいていパソコン上で行うから、辞書やスペルチェッカーでなんとかなるんだけど、会話だけはなんともならんよな。てなわけで、いまだに話そうとするとでてこない単語が「squirrel」。sqではじまるとかしっぽのくるんとしたげっ歯類は頭に浮かぶんだけどな。ああ恥ずかしい。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
英語の読み書きはたいていパソコン上で行うから、辞書やスペルチェッカーでなんとかなるんだけど、会話だけはなんともならんよな。てなわけで、いまだに話そうとするとでてこない単語が「squirrel」。sqではじまるとかしっぽのくるんとしたげっ歯類は頭に浮かぶんだけどな。ああ恥ずかしい。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
さてOhmyNewsがはじまった。間違いなくWeb2.0時代のCGMのモデルケースとして発進したサイトに大いに期待したいところだ。市民記者による記事の質(掲載基準)に関してはもう少し経ってみないとなんともいえない。こういった双方向のニュースサイトは互いのニュースリテラシーが成熟していかないと某所某板のようにガベージの塊になってしまう(全部がそうだとは思わないけど)。とりあえずは静観。
最近同僚とWeb2.0を踏まえたビジネスをどのように展開すべきか話し合う機会が多い。まずWeb2.0という事象を、技術トレンドとして捉えるか新ビジネスモデルとして捉えるかはたまた単なるムードとして捉えるかという立ち位置から考えなきゃいけないんだけどね。
これはあくまでも私個人の所感であるが、Web2.0ベースのサービスは、ポテンシャルが大きいが信頼性には大いに疑問のあるチープなインフラ上で斬新な機能を実現し、それをベータ版として提供するケースが多い。ユーザー=テスターなのでシステムテストの費用も削減できかつ最短時間で市場への投入が可能だからだ。新しい概念のサービスをベータ版で提供するためバグや機能不足はある程度許容される。そして漏れなく広告モデルも実装されるからシステムの運用費用はそこから捻出可能だ。サービスが成功すればさらにビジネスを拡大し、失敗してもインフラごと廃却してまた新しいサービスに挑戦すればよい。人の耳目を集める斬新な機能を提供し続けるということが即ちサービスプロバイダーの市場価値を高め、より質の高いコミュニティを形成する。そしてそこからまた新しいアイデアが生まれるのだ。
とまあ、これが正のスパイラル。これを可能にするのはなによりもこのサービスのシビリティが低い(基本無くてもいい)ということだと思う。即ちこれらのサービスが例え提供されなくなったとしても、直接私たちの仕事や生活へのインパクトは低い。なぜなら電気やガスや銀行オンラインのような社会や経済の根幹を支えるものではないからだ。ゆえにGoogleにしてもWikipediaにしてもMixiにしてもどこか趣味の域をでない感がある。もちろんだからこそ、サービスの低下や後退をおそれずより高度な機能・サービスへマニアックにブラッシュアップしていくことも可能になるのだが。
しかし、すでに私たちの日々の情報収集にGoogleが欠かせなくなっているようにいずれこれらのサービスは私たちの生活や仕事に直結する時代が来る。それがWeb3.0の局面になるか全く新しいナニカの概念になっているかはまだわからないが。
いずせにせよそのときに揺るぎのないインフラを構築することが、私の関わるコンピュータメーカーとしての第一の使命ではないかということを考えている。高負荷、高アクセスに耐え、最先端のテクノロジーの実現を可能にする、基礎技術の提供だ。
私はコンサルタントでもアーキテクトでもない単なるエンジニアなんでそう思うだけなんですけどね。
(すみません。まだ日本語にもなってません。これをたたき台にブラッシュアップしていきます。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネットで調べ物をしていて、ついこんなサイトにひっかかってしまいますた。
試験があると受けたくなっちゃう共通一次世代(古い)。早速受けてみたらちびっとまちがえたけど合格点をもらえました。面白い問題なのでWeb技術者は受けてみるといいよ。しかしフォトショのアイコンって私最近のを知らないことに気がついてがびーん。Macを使わなくなってもう久しいなあ。
Very Good! あなたはWebクリエイターとして十分すぎるほどの知識を持っています。その豊富な知識を今後のクリエイションに活かして、素晴らしいサイトを作ってください。
認定バナーももらったよ。
アドバンス質問の「Mozillaのアイコンを描きなさい」に吹いた。たしか横顔で~火は噴いてたっけ..てなわけでWeb技術者の方々のうろ覚えMozillaをお楽しみください。
問題はこれを勤務時間中にやってしまったことだな。でも会社のリソース(ノーパソは自前なのでネットワーク)を使ったのは試験サイトをみるまでで、受験と結果をブログにあげるのは自分のエアエッジでやりました...すみませんもうやりません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日訪れた横浜ベイクオーターの駐車場に至る通路にレイアウトされていたアート。それがライフストライプ。
生物の生活をストライプ模様で表現するアートプロジェクトです。「ライフストライプ」のコンセプトは、アート集団「Spread」が2003年コンセプト化したアートプロジェクトで、21色で毎日の生活パターンを表現できます。ユーザーごとに1日の行動を記録することでオリジナルストライプが生成され、その模様から毎日を確認し、生活を感じることを目的としています。
さっそくわたしのライフストライプをつくってみたよ。典型的なワークデイ。
お約束ねこまる。くうねるあそぶの猫ライフ。
ま、僕自身がストライプですからニャ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
みなとみらいのニューカマー。新ショッピングモール「横浜ベイクオーター」が昨日オープンした。本日所用があって有給休暇をとって横浜に行った折に見物してきたよ。横浜そごうのむこう側。
建物は船をイメージしている。フロアが客船のデッキみたい
広場には特設舞台。明日はクレイジーケンバンドが来るんだって。剣さ~ん。
写真をとってなかったんだけど空中庭園があってきれい。そこに縦型の面白い風車が回ってた。何でも知っている夫によれば垂直軸風車の一種の「サポニウス風車」というらしい。通常の水平型の風車に比べて風の向きを気にしなくて良いということですよ。
それにしても平日だというのにものすごい人波。面白そうな店はたくさんあったんだけどどこもヒトが多くてねえ。はいっている物販系のお店はどちらかといえば住宅地にあるショッピングモール(インテリア..アクタスがはいってますよ。ペット系,,)。高級託児所もあって、おそらくこれからみなとみらい地区に林立するタワーマンション群の住民をターゲットにしているんだろうな。またレストランもロコモコからスペインのバール、香港飲茶などバラエティーに富んでてどれもおいしそう。夜景がきれいな横浜のデートスポットになるのか、ファミリー向けになるのかはまだ不明だにゃー。
たまさかあいていたクワ・アイナで一休み。大好きなハワイのサンドイッチ&ハンバーガー屋さん。現地度高くて最高においしいよ!
手前アボカドバーガー。アボカドがとろとろでたまねぎが甘くてトマトとレタスはしゃっきりでパテはジューシーでほんとうにうまい。むこうはマヒマヒサンド。ハワイでやみつきになったマヒマヒがうまいんだ~!カロリーは考えたくない。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ガーゼ服が好きだ。ふにゃふにゃしてて正体がなく洗いざらしの肌触りが心地よい。一度着たらもう病みつき。私の夏の私服(トップね)はほとんどガーゼだよ。ガーゼのカットソーにガーゼのブラウス、ガーゼのカーディガンって按配さ。本日会社帰りに立ち寄った無印良品路面店。いつの間にやらアパレルが充実してて、しかも素材がガーゼ多し、カラーは私好みのアースカラーでめっちゃ安い。カットソーが1900円なんてあまりの安さにくらくらしちゃった(はいったことないんだけどユニクロってこんな感じ?)思わずどっちゃり買い込んでしまった。もうこれからの私服は無印でいいや。ネットショップもあるしね。
プレゼントにご応募いただいた方には当選落選ふくめてメールにてご連絡させていただきました。届いてない方がいらしたらお手数ですがご一報くださいませ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんわ。ポエマー(誤用だってばよ)nyaです。暑さが高じると脳が熱暴走するんだよな。熱にうかされついでに昨夜のWBSで取り上げられていたこんなものオーダーしてみました。 ニュースリリースはこれ
つめで肥満体質を遺伝子診断=検査セット発売―オリンパス子会社オリンパス の子会社で遺伝解析のノバスジーン(東京)と栄養補助食品の販売などを手掛けるイービーエス(広島県)は22日、つめを切って郵送するだけで、太りやすい体質か否かを遺伝子診断する検査セットを発売すると発表した。デパートや薬局などで、肥満解消に役立つダイエット食品とともに23日から販売を始める。
遺伝子分析という言葉に無条件に反応するnyaなのだ。フォローレポートしますので。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
もったりと重い夕陽が湾岸沿いのビル群の狭間に落ちる - それを見ている。
私達は未来に居る。
ここはかつての子供が夢見た場所だ。それは終わらない悪夢でとても気持ちがいい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
遅れてきたパトレイバー熱にうかされて、良質なファンフィクションを探してネットを徘徊する今日この頃。これって高村薫先生作品でボーイズ・ラブの天啓を受けたときもやったよな。進歩がない私だ。
ネットは広大で、そこにはとても素敵な小説を書くアマチュア作家さんのサイトがたくさんあることは前に書いた。そしてまたネットには達者なイラストやコミックを描くアマチュア絵師さんもたくさんいるのだ。
昔テラカツこと寺田克也先生の絵をはじめて見たとき、「世の中にこんな絵のうまい人がいるのか~」とあっけにとられたんですが、ネット絵師さんの中にはテラカツ級の凄腕を持った方々もたくさんいる。そんな神級のスキルと情熱をもった絵師さんは地方在住のお子様もいる専業主婦の人だったりするので吃驚だ。皆様そんな才能を惜しげもなくネット上で開陳してくれてるので本当にありがたい。
私が最近はまってるのは、ネットではとても有名な絵師さんのサイト。「攻殻機動隊(アニメ版)」と「よつばと!」のファンアートとコミック。どちらも腐女子向けだけど絵は原作を踏襲していてしかもストーリーともども絵師さん独自の解釈があってすごい。彼女の描いた後藤隊長の色気溢れるファンアート(素描)にノックアウトされてなんだかますます隊長大好き病があがっていくのであった。すみませんもう少ししたら落ち着きますんで。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
わースターリングのぱくり~。モトネタは勿論ヘミングウェイ「Islands in the Stream」ですな。
802.11g/AirH"付のノートパソコンとJavaアプリ対応の携帯で、およそあらゆる所で常時インターネットに接続可能な今日この頃だ。地上のあらゆる場所でアドレスされる私達って考えてみれば凄いよね。VPNを使って会社のイントラネットに接続すれば即オンラインのフラグが立って、私がオンタイムで仕事していることがアピールされる。PCや携帯電話アプリ上のオンラインステータスをクリックすれば電話やチャットが可能になる。日本のみならずワールドワイドレベルで可能。距離を越え時差を超え、Web2.0時代のコミュニケーションインフラは進化する。
帰宅時歩きながら携帯電話で会社メールチェック。家に帰ってノートパソコンを起動すれば、営業さんからチャットがはいってくる。テレビニュースをみながらメール返信してほりほりとネットサーフィンしてると会社から携帯に電話。急ぎの資料を頼まれてほいほいと見繕ってドラフト作って、チャットでスクリーン共有しながら営業と内容詰める。お酒の飲みながらね。
かくして労働基準法なんかまるで追いついていない労働環境になるわけだ。だって24時間365日ネットの中の私達は仕事してるのか遊んでるのか(寝てるのか飲んでるのか)もうわからない。や、私年棒制だからどっちにしろ残業代とかつきませんが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Nyaのプレゼントへご応募いただいた皆様、ありがとうございます。商品の当選発表は発送を持ってかえさせていただきますが、落選された方でご希望される方には、絵葉書2枚セットでお送りいたします。メールにてご連絡させていただきますので少々お待ちください。
てなわけでお礼画像。またプレゼントのネタができたときにやりますね~。
ご応募ありがとにゃん
お中元の包装のビニール紐にじゃれるねこまる
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
いやあまいったねえ。やっぱり大王は天才だ。90分という短い上演時間に面白さがぎっちりつまってる。才気溢れる大王脚本に、テンポ良くダンサブルな竹下演出。そしてそれを自在に演じる手だれの役者さん達。とてもよいものを見せてもらったよ!
【作】 後藤ひろひと(Piper) 【演出】竹下宏太郎(Piper) 【出演】小須田康人 みのすけ(ナイロン100℃)三上市朗(劇団M.O.P) 六角慎司 平田敦子 アドゴニー / 川下大洋(Piper)
〔あらすじ〕 *公式サイトより加筆転載
日本との国交成立の調印式出席のため来日した新興国の宰相ニコラス・マクファーソン(アドゴニー)。しかし、国交成立に反対する組織により、調印式の場にて彼を暗殺するとの情報が!ニコラス・マクファーソンを守るべく厳戒態勢の迎賓館で夜通しボディガードのリハーサルを行う二人の刑事(小須田康人/三上市朗)。一方迎賓館近くの倉庫に迎賓館内部とまったく同じセットを作りニコラス・マクファーソン暗殺の予行演習を行う殺し屋二人(川下大洋/みのすけ)。果たしてどちらの作戦が勝つのか?
以下の感想はネタバレも含むので未見の人はスルーしてくだされ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネットで偶然みつけた機動警察パトレイバーのファンフィクション(映画Part2後、古巣の公安に戻った後藤隊長が仮想クーデター首謀者柘植の残党狩りをする)がとても良かったため、ただいまひとり後藤祭り開催中。
いいなあ、40過ぎのくたびれた(でも無茶苦茶有能な)中間管理職警官親父萌え~。
すみません。痛いのはわかってます。
夫に「ごとーたいちょが好きなの~(はぁと)」とかいったら「だから遅すぎたと言っているんだ!(映画P2の後藤さん決め台詞)」を叫んでくれました。夫も無駄に声がいいからな。
警視庁警備部特車二課第一小隊隊長後藤警部補といえば、独立愚連隊の特車二課を率いる韜晦する昼行灯のイメージが強いけど、ファンフィクではかっこいいハードボイルドキャラで、これは映画版の後藤隊長にひきずられているんだな~と思い、ゆうきまさみ先生の漫画版を読みかえしたら....結構有能で格好よかったよママン。イメージが違うのは第一小隊の南雲しのぶ隊長なんだな、うん。漫画版では融通の利かないキャラで後藤隊長にいいように振り回されてるけれど、映画P2版では、逆に後藤隊長を振り回してる強くて脆い孤高の女。このキャラが押井版攻殻機動隊の素子さんに通じるのだなあ。どっちのしのぶさんも好きですよ~(たいちょ風に)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夏期休暇明けの月曜日。お盆時だけあって朝の通勤電車は空いていた。営団地下鉄の都心某駅前で電車はふと止まった .... てなわけで出勤の出鼻をくじく都心部大停電。停車中の電車内では情報はぜんぜんはいってこなくって会社についてから送電線切断のためだったということを知ったのでした。
原因がわからない間はテロかと思いましたよ。メインとバックアップの送電線が並走していたというのにはちょっと??だったけど、お盆時のためか大きな混乱も無く速やかに復旧したのは本当によかった。しかし、いわば最良のタイミングで最悪な事故がおこったわけで有事に対するリハーサルだった気がしないでもない(テロ映画とか見すぎ→映画パトレイバー2とかね)。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
夏休みも今日で終わりで明日から会社なんだけどぜんぜんそんな気分にならなくてちょっとピンチ。会社のメールボックスも怖くて開いてないしなあ、明日になって慌ててもおそいので今日中に緊急メールだけでも処理しておかなければ...ってな感じでDMZ(意味不明な人はぐぐってね)な感じです。
昨日実家の新築お祝いにいったのさ。あのマンション兼自宅が完成してますた。屋上に自宅を持つマンションオーナーになってましたよ親。だから家の中にエレベータがあるのだ。すげー。メンテナンス料もすげー(ケチらないようにね)内装も洒落てて「建もの探訪」の渡辺篤史がきそうな感じでした。あと各部屋にLANポートがあるんだけど、業者と契約してないのでつながってないの....宝の持ち腐れ(家の集中制御版にはルータもはいってるのに~)。ま、耐火耐震のマンションで完全バリアフリーだし、ひとまず安心だな。
実際、母はちょっと足が弱ってるし、自宅も各階に台所バストイレ付の二世帯住宅仕様になっていた。こりゃあてっきり同居して介護を期待されているのかと思ったら、いよいよ介護が必要になったら、自宅も人に貸して介護付マンションに移るので私の世話にはならんといわれた。 どこまでも当てにされてない一人娘ってどうよ。
ゴーヤ豊作。毎日1個づつ食べてます。生で良し炒めて良し、ほんとうにおいしいよ!
ねこワッサン(山本貴嗣先生命名)ねこまる
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
Nya's Manorをご覧の皆様。辺境のへろへろサイトにお越しいただきまことにありがとうございます。日頃のご愛顧にお答えしてささやかなプレゼントをご用意しました....って富士屋ホテルの絵葉書じゃん!すんません。しょぼいプレゼントで。
花御殿の客室に名づけられた季節の花々を描いたオリジナル絵葉書12枚セットで抽選で2名様にプレゼントします。ご希望の方は以下の要領でご応募ください。。
■応募要綱
下記メールアドレスまで(☆を@に変えてください)。メールアドレスとハンドルネームを記載してご応募ください。
nya☆mbi.nifty.com
応募期間は8/19(土)までとさせていただきます。
Nya's Manorへの感想などもいただけると非常に嬉しいです。応募者が2名を越えた場合は抽選となります。
応募いただいた方には当落のご連絡をさせていただき、当選された方にはその際プレゼントの送付先をお伺いします。いただいた個人情報は今回のプレゼントで利用した後は廃棄し決して流用はいたしません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
避暑から帰ってbbcをつけたら、「AIRLINE TERROR ALERT」関連ニュースで占められていた。刻々と逮捕者は増加し現在24人。多くは英国籍でパキスタンに関連がある。ロンドン近郊の彼等の自宅付近は閉鎖されている。
行ってなくてよかったと胸をなでおろすにはあまりにもCriticalなSituation。終わり無き愚行を止めるすべは無いのだろうか。
Police probe flights terror plot
Homes and businesses across England are being searched and 24 people questioned after police say a plot to blow up UK flights to the US was disrupted.
ヒースローがたいへんなことに。
Still stuck and waiting at HeathrowHundreds of travellers are still experiencing delayed and cancelled flights as the knock-on of the bomb plot security blanket measures continue to bite.
昨年もロンドン市内同時多発テロの直後の渡英だったため、それなりに覚悟していったらヒースローのセキュリティチェックがゆるゆるで9.11直後の米国国内線の厳戒態勢を知っているがゆえに逆に不安になった。これを機に十分な配慮を望む。乗り遅れるのはこまるけど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
レバノンの子供達になにかできることはないだろうかと日々考えている。戦争の意義や是非とはかけ離れたところで日々危機にさらされ失われていく幼い命のことだ。とりあえず怪我を負ったり避難している人たちのために寄付をしたところで夫に異議を唱えられた。彼の言い分。
俺は最近考えている。イスラエルとヒズボラ - あれは彼等の戦争だ。宗教と民族と経済的な利害関係。いかなる手段であれ、彼等の関わりの外にあるものが手をだすことは戦争を継続するための燃料を投下するだけに過ぎないのではないか。その点で銃前で武器弾薬を手当するのも銃後で被災者・負傷者を援助するのもレベルとしては同等だ。戦争を完全に終結させる究極の手段は滅びることだが、そこまではいかないまでも当面戦争を起こさせないために国家を疲弊させるのが一番だ。
彼の言い分にも納得できるところはある。しかし日々テレビでレポートされるCrisis of Middle Eastの映像。あれを心痛めずには見られない。なにかしなければというこの気持ちさえも戦争に利用されるのか。人類の負った原罪は深い。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
わー、でるのか古ちん!またチケとりずらそうだなあ。
ウーマンリブvol.10 ウーマンリブ先生作・演出:宮藤官九郎
11月2日(木)~19日(日) サンシャイン劇場出演:松尾スズキ、池津祥子、伊勢志摩、宍戸美和公、猫背椿、皆川猿時、荒川良々、 平岩紙、少路勇介、星野源、宮沢紗恵子、宮藤官九郎/古田新太
9月24日(日)10:00AM前売開始!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
料理の数々。数日分がいっしょになってます。生意気なコメントつけてますが、そこそこおいしいですよ。ホテルダイニングとしては合格点ではないかと。
コンソメのジュレにヴィシソワーズのソルべ/量が多いのであきる。コンソメが半分、ソルベが1/4ならベスト。上にちょこっと乗ったキャビアはいいアクセント。
牛ロースのロースト 季節野菜 トリュフソース/トリュフの香りがたってないのでソースの印象が薄い。野菜はおいしいんだけどベビーコーンはないだろう。場末の中華料理屋じゃないんだから。
シーフードのグリル、キャビアソース/これも上記同様ソースの印象が薄い。グリル自身はおいしいので塩コショウで食べちゃったよ...。
ブラマンジェとアイス/固めのブラマンジェっておいしいな。底に敷いてあるレモン風味のビスケットとよく合う。アイスもフルーツも普通
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
雨だ。箱根の山々も霧に沈んで見えやしない。出かける気もおきず、人気のないライブラリでヴォルコシガン・サーガに読みふける。
雨音しか聞こえない
ビジョルドのヴォルコシガン・サーガの最新刊「メモリー」が出たのを機に、避暑のお供にシリーズ全巻を持ってきました。いやーやっぱ面白いわマイルズ君の自分探し(+ヨメ探し)シリーズ。「メモリー」ではついに天衣無縫な青少年時代に決別し分別のある大人への階段昇っちゃう。でもそこにはつらい別れが..めげるなマイルズ卿!君の幸せはすぐそこだっ!(って続刊「コマール」「シヴィル・キャンペーン」はいつ日本で出版されるんでしょう...待ちきれなくてペーパーバック読んじゃってますが)
「戦士志願」「ヴォル・ゲーム」「天空の遺産」「無限の境界」読了。「無限の境界」に収録された「喪の山」が好き。最新刊「メモリー」で自分を見失いかけたマイルズがこの「喪の山」の舞台に立ち返るシーンが切ない。しかしタウラちゃんかーいーな。ちびのマイルズが巨大ケモノ娘のタウラちゃんに埋もれてるのが好きだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日のオフィスの話題は例のボクシングの件だったけど、うち夫がメジャーなスポーツや格闘技とか毛嫌いしているので何が起こっているのかよく知らなかったのだ。まあオフィスの話題もどちらかといえば「何でテレビ局に抗議の電話なんかかけるんだろうねえ」とか「試合までの時間長すぎ~」みたいなものばかりで、試合そのものの感想がほとんど無いというのがむべなるかなだけどね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夫は長いことDocomoのPHSを使っていたのだが、このたびW-ZERO3の新機種に買い換えた。嬉しそうにPDA耳にあてて電話してやがりますよ。ちょっと羨ましいけど私PDA使えないしなあ。VAIO-U(ゼロスピンドル)でも買おうかなあ。でもフラッシュメモリー16GBしかないしなあ。メモリも512Mだしなあ。きっとすぐ飽きるよなあ。でも楽しそうなおもちゃだなあ。悩む悩む。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント