クリティカル・パス
停滞していた仕事がものすごい勢いで転がり始めてそりゃあもうスリリング。メンバー集めてとりあえずここ2週間のスケジュールを引いてみて一同唖然とした。「こ、これは..!」「クリティカル・パスぎりぎりですね」。
クリティカル・パスはプロジェクト用語。あるプロジェクトで行われる作業を洗い出し、前後関係に依存のある作業を並べてスケジュールをたてるわけ。例えば「1.パソコンを発注」「2.アプリケーションの導入手順書を作成」「3.パソコンにアプリケーションを導入」なんて3つの作業がある場合、1と3は依存関係があるわけ。パソコンを発注して納入されなければアプリも導入できないからね。それぞれ依存のある作業関係を並べ、それにかかる最短日数を加算すれば、プロジェクトが円滑に進行した際の最短所要日数が算出される。全く余裕のない日程、それがクリティカル・パスなのだ。
作業が多い割りに依存関係多すぎで1日に何回もチェックポイントがあってすごい。チェックポイントが滞りなく過ぎるたびに「よっしゃ~終わった!」のガッツポーズがでてゲームみたいで楽しくもあるよ。
| 固定リンク
「会社生活」カテゴリの記事
- 仕事納め(2007.12.28)
- スニーカーLANの効用(2007.09.28)
- 前のめりスケジューラ(2007.08.08)
- e-workな日(2007.07.20)
- のりしろのない日々(2007.06.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント