コモンセンス
昨日、所用で茅場町近くを歩いていた。夕暮れ時、道端で若いサラリーマンが電話をしている。どうやら待ち合わせの相手に自分の今居る場所を伝えているらしい。「あ、俺今なんか神社っぽいところの前にいる~。」
...ちょっと待て、君の目の前にある大きな神社は水天宮だ。駅名にもなってるだろーが!...
以前同僚と会話をしていて、彼が「水天宮は安産の神様」ということを知らないことに吃驚したが、そもそも水天宮を知らない人がいるとは思わなかった...のは多分私が下町生まれだからなのだろう。詳細はこちら。平家由来で安徳天皇(あんとく様~)をお祀りしているのだよ。
ことほどさように、自分が一般常識と思っていることが他人にはそうでなかったり、勿論その逆もあるために人間はあなどれない。先だって電車の中での若いお嬢さん二人の会話。どうやら連休の楽しい思い出話を語り合っているようだ。「...で、中華街にいったの。」「いいなあ、何を食べたの?」「えっとね。小さな蓋つきの竹の籠に肉まんが三つはいってるの」「肉まんが三つも?」「あ、といってもふつうの肉まんより二回りくらい小さいのよ。ちょっと上が割れてて甘辛く煮たお肉が入っていてとてもおいしかった。」.
...君たちの辞書には蒸篭も飲茶も叉焼包(これはちょっと特殊か)もないんだろうなあ...と思わず遠い目をしてしまったよ。ああ食べたいなあ叉焼包(主題が変わっています)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Twitterが!(2022.11.18)
- 2015年2月:SHERLOCK SP情報【ネタバレ】ベイカー・ストリート!(2015.02.08)
- 御無沙汰卯月(復帰のご挨拶)(2014.04.14)
- Maker Faire Tokyoに行ってきたよ!(2012.12.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あはは、神社っぽいところ。
ただ、相手に伝える会話の場合、その辞書は「共有されている辞書」である必要があるわけで、相手が水天宮=? 神社っぽいところ=! であれば、後者を伝えるのが正解なわけですよね。
水天宮前駅を使う相手なら、もちろん水天宮を伝えた方が正しく、間違いなく、伝わるわけですが、仮に徒歩で/車で来る相手の場合には、「神社っぽいところ」のほうが通じるかもしれません。
この人に「学がない」という指摘は、正解だと思うけどね ;^p
投稿: やすべろ | 2006.05.13 19:55
やすべろさん、コメントありがとうございます!
ええ、やすべろさんのおっしゃるとおり、伝え方は相手によって変わるものですし、その時点で彼が最良の方法を選んだんだろうなということはわかっています。
私たちは頭の中に何種類かの辞書をもっていて、相手によってその辞書セットを代えるのかな。面白いなー。
投稿: nya | 2006.05.13 20:42