戦争を考える(序)
めそめそ、花粉症がピークで生産性が平常時の5%程度(当社比)。ただでさえボンクラなのに、仕事になりゃしないので強めの鼻炎薬を飲んだら、鼻炎の症状は治まったが強烈な眠気に襲われてこんこんと眠ってしまったよ。
花粉症は間違いなく日本の国民総生産を落としてるね....どーしよ資料がまだ白紙だよ。
そんなこんなでBS1の番組BS世界のドキュメンタリー「メディア操作の天才・ゲッベルス」を観た。ゲッペルスすげー天才だよなあ。チャーチルかっこええなあなんてミーハー的関心は置いといて思ったこと。
ビジネスには結構戦争用語が使われている。Strategy(戦略)とかSupply(兵站)とかね。ビジネス書も昔の兵法に学ぶってのがよくあるじゃない?で最近よく考えるのは私たちが職場で仕事を遂行しているDecisionと軍人の彼らのそれに何の違いがあるのだろうかってこと。大昔仕事がうまくいかなくてめそめそしてた私を夫が一喝して「しっかりしろ、別に仕事で失敗したからって会社がお前を殺すわけないんだ」と言ったことがある。それは勿論「だからめそめそせずに冷静に判断しろ」ということなんだけど、WWⅡの彼らは責任とって自決したり死刑になったりしたわけで...彼らの立場と私たちの立場ってどこが違うんだろうってね。
否応なしに責任ある立場につかされて、限られたBudgetとResource(人も含む)を与えられ、そのなかで最善の道を模索して判断する...で勝ったり(Won)負けたり(Lost)したりする - 多くの人が犠牲になる戦争と経済活動は違うといえばそれまでなんだけどね。
ねこまるは薬を飲まなくてもでろでろだ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Twitterが!(2022.11.18)
- 2015年2月:SHERLOCK SP情報【ネタバレ】ベイカー・ストリート!(2015.02.08)
- 御無沙汰卯月(復帰のご挨拶)(2014.04.14)
- Maker Faire Tokyoに行ってきたよ!(2012.12.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
中埜です。こんにちは。
ビジネスには戦争用語ですかぁ・・・。
けど、“ビジネス”より先に“戦争”があって、言葉も先に生まれ、それをたまたまビジネスにも活用しているだけというように考えたらいいのではないでしょうか?(←私は深く考え込むのが苦手なので、そう思いたいです)
それはそうと、私は年中鼻炎持ちなので、調子の良いときはともかく、悪くなるとしょっちゅう生産性5%になってます(苦笑)
ということで??ねこまるさんのでろでろ写真見てシアワセな気分になりましたので、コメントさせていただきました。
投稿: 中埜実(亀井) | 2006.03.20 00:16
中埜さん、コメントありがとうございます~。
ねこまるでろでろ写真は中埜さん限定でささげておりますのでぜひぜひうけとってくださいませ!
>、“ビジネス”より先に“戦争”があって
あ、私もそれは同意なのです。問題は私の下す決定は世が世なら戦争で人の生き死にがかかわるようなもので、そんな状況になったら私は果たしてそんな責任のある判断が下せるかってことなんです。自分や他の人たちの命を懸けた判断ができてるかっていえばできてない、そんな自分のヘタレぶりに情けなさを感じる今日この頃でございます。
投稿: nya | 2006.03.20 00:29
中埜です。いつもお世話になってます(多謝)
今後も限定配信画像、よろしくお願い申し上げます。
↑
って書くと、なんかやらしい画みたい(汗)
投稿: 中埜実(亀井) | 2006.03.20 05:39
Nyaさんとは同じ年代ですよね。Nyaさんのブログを拝見すると、同じ境遇、思いを感じます。好むと好まざるに関わらず、責任が重くなる年齢なのでしょうね。金を儲けなくても良い仕事をしている分だけNyaさんより楽なのですが、それはそれなりに大変です。ただ戦時下の指揮官のように、人の生死に関わる判断をくださなくとも良いことが救いです。お互い50才までに金貯めてリタイヤできるように頑張りましょう。
ただ一度だけ人の生死に関わる判断をしました。それは花粉症で苦しんでいた春先、新しい部長が林野庁からの出向と知った時です。ほんま首絞めたくなりました・・。
投稿: Kazz@Saudi | 2006.03.20 09:01
kazzさん、サウジからコメントありがとう!
お互いに社会にでて20年余。マルチカントリーでお仕事されているKazzさんに及ぶべくもありませんが、ボンクラ会社員なりに責任範囲が拡がってきており、それに伴い管理、交渉などのスキルや正確な決断の必要性をひしひしと感じております。
組織に属している以上、その中でのRoleとResponsibilityが発生します。Roleなので私個人とは違うし、致命的な失敗をしたとしても命まではとられまい、という心根で苦手な舵取りもやってきましたが、最近はそれも違うのではないかと思い始めてます。
決して気楽に決断してるわけじゃないのですけどね。
投稿: nya | 2006.03.20 10:26