« 家に帰ってテレビをつけたら | トップページ | スクエアねこまる »

2006.02.11

朝起きてテレビをつけたら

わートリノ・オリンピアードの開会式はじまってるよ。寒そう!

??なぜオノヨーコ 、そして朗読.「... Imagine all the people living life in peace..」おーそうかそうか。そして、ピーターガブリエルが登場してImagine弾き語りかあ。べただけどまあご時世がご時世だしね。そしてやっぱり聖火セレモニーは派手派手。さすがイタリア。センスいいよ。ヨーロッパのこの手のセレモニーにはかならず登場する空中バレエはアレですが。

北イタリアは工業が盛んで南と比較して裕福なのだ。トリノはその代表的な都市でなにより私にはフィアットの本拠地として親しい。イタリアの芳醇な文化と芸術、そして工業都市に相応しい良い開会式でした。期間中の平和と選手の健闘を祈念して - Nothing to kill or die for,No religion too -。

しかし一連のあの騒動はぜーったいヨーロッパの傲慢だと思うよ。(ボソ)

|

« 家に帰ってテレビをつけたら | トップページ | スクエアねこまる »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝起きてテレビをつけたら:

» トリノオリンピック [「オフィスもに」の代表者がお届けする、会話術向上委員会]
が、始まりましたね。開会式が、 午前4時 と…起きてたんですが見れなかったです。 [続きを読む]

受信: 2006.02.11 23:44

« 家に帰ってテレビをつけたら | トップページ | スクエアねこまる »