電車の中で
男子高校生の会話2(1はこちら)
帰宅の電車に男子高校生二人が乗り込んできて近くの座席に座ったのさ。で、ひとりが鞄から文庫本をとりだして読み始める。と、もうひとりの男の子が呆れたように言った。
「おまえ、本好きだなあ。俺活字なんかすぐ眠くなっちゃって読めないよう」
「そっかー?結構面白いぞー」
「で、何読んでるの?」
「ああ、2・26事件に題材をとった小説なんだ。結構面白いぞ」
ここで私は思うわけだ。「ほほう2・26事件か、さしずめ君の読んでいるのは宮部みゆきの『蒲生邸事件』だね。とうのたったSF読みの私には喰い足りなかったが君等の年代では十分に面白いタイムスリップものであろう(何様だ>私)」ってね。
するともう一人の男の子が応えて曰く
「あ、2・26事件、俺知ってる!バレンタインデーにチョコをもらえなかった男達が大挙して暴動をおこすという...」
... 君はそんなボケをどこから仕込んでくるのだ?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Twitterが!(2022.11.18)
- 2015年2月:SHERLOCK SP情報【ネタバレ】ベイカー・ストリート!(2015.02.08)
- 御無沙汰卯月(復帰のご挨拶)(2014.04.14)
- Maker Faire Tokyoに行ってきたよ!(2012.12.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ぶわはははっ 天然…ですかね。最高ですね。
投稿: 俊子 | 2006.02.21 23:09
を、俊子くん、コメントありがとう!
私は笑いを抑えるのに必死であった。知っててボケてるのか、ホンキで言ってるのかとうとうわからなかったよう。
投稿: nya | 2006.02.22 05:41
バレンタインデーってあれですよね。
バレンタイン伯爵がポーカーに興じている時に、チョコを食べながらでもカードが汚れないように、お口で溶けて手で溶けないキャンディーコーティングのチョコを発明して、それが後のM&M'sになったという。
みたいな、“なんでもポーカー起源説”を広めようじゃありませんか?
投稿: やすべろ | 2006.02.22 15:36
やすべろさん、コメントありがとうございます!
うそつきだー、うそつきがここにいるぞー...や、私はこの手のうそつきと20年以上つきあってきた馬鹿正直ものですので。
投稿: nya | 2006.02.22 22:46