節分の
豆を年の数だけ食べられなくなったのは何歳ごろからだろうか? 1粒5歳くらいで勘弁していただく。季節物の定番は比較的押さえている我が家であるので当然豆もまくよ。ベランダにねこまるを放してそれに向かって「鬼は外~」ってやると豆を追いかけて右往左往して面白かった(鬼はわたしたちや~)
コンビニの戦略が功を奏し、いまや全国に普及した関西発の恵方巻き。ばりばり関東文化圏の私には全く馴染みがなく、そもそも海苔巻が苦手なので家ではやらないんだけど、本日夕刻、地下鉄溜池山王駅の構内LOWSONの前で若い女性店員さんが二人で恵方巻きを両手に持って踊るように「いかがですか~」と販売していたのが可愛かったよ。
のこった豆は砂糖を煮溶かした鍋にいれてさっと絡めて、油を塗ったパットにひろげてさまして砂糖がけにするとうまいよ。
| 固定リンク
« プチへこみな日々 | トップページ | 春の気配 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Twitterが!(2022.11.18)
- 2015年2月:SHERLOCK SP情報【ネタバレ】ベイカー・ストリート!(2015.02.08)
- 御無沙汰卯月(復帰のご挨拶)(2014.04.14)
- Maker Faire Tokyoに行ってきたよ!(2012.12.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昨日は、初恵方巻しました。
コンビニの海苔巻きだと御利益なさそうなので、おすし屋さんの600円の太巻き。
帰りの電車でものりの香りがプンプンしておいしそうでした。
家について早速ぱくついたところ、ご飯もふんわりで具も味が一つ一つ引き立っていて、三つ葉の青みも効いて、とてもおいしいのですが、太くて長い。
飲み込むのに苦難しながら、食べ終わったらしゃっくりが出ました。
でも、すぐ止まった。早速いいことありました。やるなぁ、恵方!
投稿: やすべろ | 2006.02.04 11:06
やすべろさん、コメントありがとうございます!
そっかーおすし屋さんの海苔巻ならおいしそうですね。そして良いことがある....さいきんあんまり運に恵まれていないのでやるべきだったか。でもそのあたりは東京育ちの矜持が...例え夫が関西でもね!
投稿: nya | 2006.02.04 11:21