あざみ野うかい亭
家の近所、車で5分くらいのところになにやら妙な建物ができたことに気づいたのが昨年末。駐車場も完備したかなりでかいソレ。先だって思い立ってエントランスの屋号を見てみたら、「Ukai-tei」って書いてあったんだ。そう、「あざみ野うかい亭」。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
家の近所、車で5分くらいのところになにやら妙な建物ができたことに気づいたのが昨年末。駐車場も完備したかなりでかいソレ。先だって思い立ってエントランスの屋号を見てみたら、「Ukai-tei」って書いてあったんだ。そう、「あざみ野うかい亭」。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
カーリングの中継ですっかりファンになってしまったNHK刈屋アナウンサー(と小林さん!)。女子フィギュアの中継も担当されていたが、アツいカーリングとは打って変わった控えめな実況が視聴者を最大限選手の演技に集中させてくれて素晴らしかった。いやあ、さすがはNHK、良いアナウンサーがいるなと感心していたら、この方、アテネの男子体操も担当していたのだ。ほらあの有名フレーズ「伸身の新月面が描く放物線は、栄光への架け橋だ!」のアナウンサーだったんですね。
NHK刈屋アナ また金絶叫 「トリノの女神は荒川にキスしました」
あのときもブログに「体操男子団体決勝の時は日本選手たちのゆるぎない技術力と精神力に感動したが、中継アナウンサーと解説の名コンビにもしびれた。国という枠を超えた体操という競技そのものへの深い愛情が感じられたからだ。」と書いたのであった。
スポーツ中継の極意とは、その競技への深い理解と選手へのリスペクト、そしてそこで起こっていることを俯瞰的に捕えて平易に伝えることなのであろう。刈屋アナは素晴らしい職人だ。尊敬してます。でもマリリンはやめておけ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
いやーよかったよかった。荒川選手がフリーのプログラムを終えたときの晴れやかな笑顔が全てをあらわしていたね。SPでコーエンの完璧な演技を見たとき、ちょっと絶望的な気分になり「真央ちゃん、なぜこの場にいなかったんだよ~」と泣きがはいってしまったのだが、やはり荒川そして村主はベテランだ。丁寧に丁寧にひとつひとつの技をつみあげて本当に高いレベルの演技を魅せてくれて素晴らしかったよ。ミキティちゃんは次で真央ちゃんとがんばれー。
でもでも息詰まる本選もそりゃあ凄いけど、実はわたしはフィギュアはエキシビションが一番好きなんだ。音楽演出そして何よりプレッシャー、全てから開放されて世界のトップスケーターたちが笑顔満開で伸び伸びと技を披露してくれる姿が素敵なのだよ。フリー不調だったスルツカヤもコーエンも神演技でしたよ。あ、すでにプルシェンコは人間の限界超えてますね。なにあの早送り演技。そして荒川は既に女王の趣き。すげーなゴールドプライズって。オーラでてました。
P.S. 男子カーリング決勝、カナダがミラクルショット連発でフィンランド圧勝してましたよ。相手のストーン一気に三つはじいて一気に7点ゲット。凄いものをみてしまった~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
しかしなあ、議員さんのコンピュータ・リテラシーが低いのはいたしかたないと思うのだけど、それ以前に情報とか政治のリテラシーが低いってどうよ。こりゃあよっぽど山だし(差別語であることは認識)の議員さんかと思ったら「東大-大蔵省(当時)官僚-UCLAでMBA」っつー超エリート経歴じゃないですか。これでどうしてあんなオソマツなことができるのか想像もつかんよ。
二大政党制っていいと思ってる。どちらが政権をとっても国政をリードしていける力のある政党同士が政治の場で十分な議論を尽くすのであれば、日本のQoP(Quality of Politics - 私の造語なので間違ってたらごめん)もあがっていくと期待しているのだ。でも民主党の今回のふるまいはあまりに幼稚でとても政権を運営していけるとは思えない。あいまいな情報で国会を空転させた責を免れようと当該議員の休養などでうやむやにするのであれば国民の信頼は二度と得られまい。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
アニメのガッチャマンも大好きだし、SMAPも好きなのでこのCMには狂喜してたのだ。昨日1回限定でテレビ再放映されるということで、夫に頼んでHDD録画もしてもらった(CMだけ切り出してDVDに保存)。監督は中島哲也。今となっては下妻物語で有名だけど、マイフェイバリッドの私立探偵濱マイク「ミスターニッポン」の回の監督さんということでリスペクトしてます。センスあるよなあ。皆キャラはまりすぎ(特に慎吾@みみずくの竜)。吾郎ちゃんのジュンはともかく。
NTT東日本サイトでも放映中。ジャニーズ映像がネット放映されるのって前代未聞じゃない...と思ってたら他のSMAPのCMもストリーミングされているのか...。 アニメ篇が別キャラなのはご愛嬌。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
男子高校生の会話2(1はこちら)
帰宅の電車に男子高校生二人が乗り込んできて近くの座席に座ったのさ。で、ひとりが鞄から文庫本をとりだして読み始める。と、もうひとりの男の子が呆れたように言った。
「おまえ、本好きだなあ。俺活字なんかすぐ眠くなっちゃって読めないよう」
「そっかー?結構面白いぞー」
「で、何読んでるの?」
「ああ、2・26事件に題材をとった小説なんだ。結構面白いぞ」
ここで私は思うわけだ。「ほほう2・26事件か、さしずめ君の読んでいるのは宮部みゆきの『蒲生邸事件』だね。とうのたったSF読みの私には喰い足りなかったが君等の年代では十分に面白いタイムスリップものであろう(何様だ>私)」ってね。
するともう一人の男の子が応えて曰く
「あ、2・26事件、俺知ってる!バレンタインデーにチョコをもらえなかった男達が大挙して暴動をおこすという...」
... 君はそんなボケをどこから仕込んでくるのだ?
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
昨夜は深夜までお仕事だったのだ。ま、いろいろあってさ...人生山あり谷ありで[奇絶!怪絶!また壮絶!」(byヨコジュン)なのだよ。
で、カーリングですよカーリング。帰宅したら対スイス戦が始まってて、でも明日があるのでちびっとだけ寝ていま起きたら....ギブアップ負けしてた...スイス強かったなあ。でも日本の追い上げも凄かったし、本当に称えたい日本女子。国民栄誉賞くらいあげたいよ。スポンサーいっぱいついてこれからもカーリング頑張って欲しいなあ。だって他の国の選手30,40代が中心じゃない。日本女子は皆若いし、これからどんどん強くなりそう。
カーリングはNHKの刈屋アナウンサー(なぜマリリン言いますか!)と解説の小林さんの愛ある実況がよかった。初心者にもわかりやすくカーリングのルールや見所を解説してくれる小林さんの落ち着いた語りに萌えますた。どの国の選手も等しくリスペクトする、そして日本の活躍には静かに熱狂する(いや刈屋さんは相当熱狂していたが)姿に非常に好感が持てました。気持ちの良い実況をありがとう!
そんなカーリングをはじめとして、トリノに燃えるにわかファンの楽しい様子は「ほぼ日」の「観たぞ!トリノ・オリンピック」で!いやーみんなのにわかっぷりが楽しい楽しい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
すげーすげー女子カーリング、中継録画釘付けっすよ。まったり競技だなあと思っていたらどうしてどうして、手に汗握る神経戦。こんなに頭を使う競技とは思わなんだ。
「カーリングは氷上のチェスと呼ばれているんだよ」と何でも知ってる夫は言うが、これはむしろ氷上の囲碁!数手先まで考えてストーンを置いて、先攻後攻配慮に置いて、絶妙のコントロールでストーンを操る。こんな高度なゲームで世界の強豪を相手にして一歩もひかない女子チームは日本の誇りですよ!あんなに若くてキュートな女の子達なのにー!これからも応援だ。がんばれー次の英国戦!
あ、シティボーイズは一般で確保。桟敷の扱いはなくって後ろの方(;-;)。シティボーイズといえば今日から始まった戦隊物「轟轟戦隊ボウケンジャー」のレギュラーに斉木しげるさんが!斉木さんと特撮といえばポワトリンやトトメスの人の良いお父さん役が有名だけど、今回はメカニックなのだ。ちなみに斉木さんはコアなSFファンで批評などもされてますよん。あと第三舞台のハンサムな大高洋夫さんが敵ボス役でちょっとびっくりだ。
本日のご飯。お昼はパスタジェノベーゼ(プリマハムのデリのキットを二人でシェア)。夕ご飯は豚肉の生姜焼き。いつまでもキャベツの千切りができない夫に私が千切りの極意を見せるもどうみても百切りくらいでちょっとorz。
キッチンカウンターの上におかれた宅急便の袋にすりすりするねこまる
ワイルドストロベリーの花、全開。
.
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (2)
...は好きで昔から良く見ていたのだけど、今日コンパルソリみてたらみんなタキシードにロングドレスというフォーマルウェアでびっくり。いつからこんなソシアルダンスっぽくなったのだあ(好きだけど)!
アイスダンスといえば1984年のサラエボ五輪。英国のトービル・ディーン組のボレロに度肝を抜かれた。今でも覚えている。大学生の頃、当時付き合ってた夫の下宿の14インチのテレビで二人で見ていた。ボレロのドラマチックな旋律にのせて繰り広げられる二人の演技は万人の心を捉え、いつしか解説は言葉を失い、会場は水をうったように静まり返った。世界中がただただ二人の作り上げる静謐な世界に呑みこまれた伝説のパフォーマンス。芸術という言葉に形があるのなら彼らの演技はまさにそれだと思った。人生で初めて出会ったホンモノの美しさに熱狂した夜だったな。うーん20年前。
ま、それ以来そんな熱狂にはなかなか出会わないんだけどね、アイスダンスをみると、いまだに語り草のあの二人を懐かしく思い起こすわけさ。
夕ご飯は、アジの開き(大根おろし付)に春キャベツの浅漬け、しじみのお味噌汁。人生シンプルがいちばんさ!
ふてぶてしいねこまる
マットが大好き
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
どうだろう..と夫は言った。
夫「スノーボードクロスみたいに、リュージュのコースを広くして、4人くらいで滑らせるとダイナミックでいいんじゃないかなあ」
私「........全員魔のカーブでコースアウトで阿鼻叫喚でしょう」
本日の夕ご飯は、豚肉のしゃぶしゃぶ風。豚ロースをしょうがとネギをいれたお湯でさっとゆがいて、大根おろしにポン酢、白髪ネギで食べるのだ。お肉が柔らかくっておいしいよ!あと納豆とわかめのお味噌汁。マイソールフード納豆!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
カコイイ!ファイナルのUSウェスコットとスロバキアのジーデックのデットヒート凄かった!かっこいいなあエクストリームスポーツって。そしてスノボはUSが圧倒的に強いなあ!しびれるよー。
今日の夕ご飯はブイヤベース。夫の作り方は市販の海鮮寄せ鍋セットにじゃがいもたまねぎを混ぜてスープの素とトマト、サフラン、ローズマリーで煮るという簡単なもの。即席アイヨリはマヨネーズにすりおろしニンニクを混ぜたもの。うまいけどどことなく具が和風(たら、えび、かに、かきなど)
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
社歴だけは徒に長いので、開発-SE-営業-マーケとひととおり経験してるのだ。得意技というにはおこがましいけど、そんなさまざまな部門で経験したわりと特殊な分野の知識が今も役立ってる。昔取った杵柄ってわけだね。コンピュータの世界は日進月歩なのですでにその分野で最前線にはないけれど、「○○に関することなら○○に聞け」というものを2,3は持っているのだ。
だから全国の営業さんから口コミでサポートのお願いがはいってくる。残念ながら現在の仕事の評価と直接結びつかない仕事もあるんだけどできるだけ対応するようにしてるよ。情けは人の為ならずって、いつか彼らに助けを請う事もあるかもしれないからね。みんな出世しろよ~。
今日の夕ご飯は、豚汁にチンジャオロースにおしんこ、納豆。シンプルイズベスト!マイフェイバリッドメニュー納豆~。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
特に多忙な仕事ってわけじゃないんだ。タイムカードにもオフィスにも縛られない。もちろん営業仕事なのでお客様訪問中心になるけど、それ以外はオフィスにすら出社しなくても良いくらい。所在は明らかにしておく必要があるけどね。
本日の予定は夕方から会議。昼間は資料作成....といっても作成するのはプロジェクトチームの人たちで、わたしはレビュー(という名の茶々)役なので、電話とチャットでいろいろ注文するくらい...なのでぽっかりと時間が空いてしまったのだ。
こんな時には自己鍛錬、そうそう来月コンサルティングの研修があるから、その事前学習(あるのだ!しかも量がハンパじゃない上、テストに合格しないと研修にでれないのだ!)でもしようっと.....ぐー。
失礼しますた。WindowsMedia使ったe-Learning形式で英語でわけわかんないマーケティングのお話が延々続いて....ぐー。
そんなこんなで昼間はまったりと勉強したりしてましたが、夕方からのミーティングは17時から21時まで延々ブレインストーミング(とい名前の与太話)となったので疲れたよ。いや、私以外は超素晴らしい人たちなのでその発想に大いに刺激され実りも多かったのですよ。ただなあ、こういうミーティングは自分の凡庸さが浮き彫りになって落ち込むばかりなのだなあ。
夕ご飯はチゲ鍋豆腐チゲ。昨日鴨鍋に豆腐がないことに猛烈抗議したら豆腐だけの鍋を作りやがりましたよ。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
敬愛する唐沢俊一先生のおことばによれば、食事に言及のない日記には価値がないというのだ。がーん、てなわけで試みに今日からできるだけ食事に言及してみよう。でもきっとつまんないよ。平日は夕ご飯しか食べないし。
朝食。「ライ麦パンにたまねぎとピーマン、ベーコン入りのオムレツ」.を夫の皿からひと口ぶんもらってコーヒーと。
昼食は、生パスタにうにソース。マルコパスタのインスタントパックを二人でシェア。食べた後のお皿はねこまるによってぴかぴか(うにソース好き)。昼下がりから夕食のカレー作成。1ヶ月に1度くらいしか台所にたたないので、早速包丁で指を切る(うー)。にんにくとしょうがをみじんに切って、たまねぎはスライス。ささみは一口大。がーっといためて煮込むだけ~のカレーだよ。つくってるうちにシャブリのワインを1本空けてるのに全然酔わないのは何故だ!(ダメ人間)
....つまんないよな。写真でもあればいいのか。ねこまるでお茶を濁そうっと。やっぱ食にこだわりのない日記はだめであるなと一日で挫折。先生の足元にもおよびませんよ...orz。
今日もほどよくたれています。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
わートリノ・オリンピアードの開会式はじまってるよ。寒そう!
??なぜオノヨーコ 、そして朗読.「... Imagine all the people living life in peace..」おーそうかそうか。そして、ピーターガブリエルが登場してImagine弾き語りかあ。べただけどまあご時世がご時世だしね。そしてやっぱり聖火セレモニーは派手派手。さすがイタリア。センスいいよ。ヨーロッパのこの手のセレモニーにはかならず登場する空中バレエはアレですが。
北イタリアは工業が盛んで南と比較して裕福なのだ。トリノはその代表的な都市でなにより私にはフィアットの本拠地として親しい。イタリアの芳醇な文化と芸術、そして工業都市に相応しい良い開会式でした。期間中の平和と選手の健闘を祈念して - Nothing to kill or die for,No religion too -。
しかし一連のあの騒動はぜーったいヨーロッパの傲慢だと思うよ。(ボソ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
いきなり村杉蝉之介さんがでていてびっくりだ。さっそく大人計画のWebページを見に行ったら、プロフィールの出演情報にでていたよ。TV金曜エンタテイメント「津軽海峡ミステリー航路5」....ページにクレジットないよorz。
しばらく観ていたんだけどどうにも興味を惹かれない内容なんで消しちゃったけどね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日夕刻、晩酌のつまみでも(ダメ人間)と思って寄ったデパ地下の特設チョコレート売り場では店員さんが声を限りに「チョコレートいかがっすか~!」と叫んでた。うわあ高級チョコレートの雰囲気台無し~。
高級チョコレートは嫌いじゃない。最近のお気に入りは銀座ピエールマルコリーニ。その名を冠したショコラ、ピエールマルコリーニは馥郁たる純粋カカオの香りと苦味がたまらない逸品。イートインのパフェは一度食べたら三日は絶食覚悟で(でもんまい)!...すんません暴走しますた。ただとにかくそれはあくまで自分のためで、少なくとも誰かにあげるためのものじゃないのよ。
ちなみ英国でもバレンタインのメインギフトはチョコレート。お花を添えて。男性が女性に送るものなんですけどね。
ところで最近のショックはいつの間にか私は会社で義理チョコをもらう立場になってしまったということ。いや、うちの会社って秘書さんや女性社員がお金を出し合って義理チョコを買い、課の社員に配ってるんだ。数年前は私も確かにお金をだしてたんだけど、いつの間にかもらう側に...あ、もちろんありがたくいただいておりますよん。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
本日所用があって、有給休暇をとって平塚までいったのさ。用事は午前中で済んだので、あとはふらふらと神奈川近郊の旅。お天気がよく暖かくて行楽には最高の半日でした。
二宮町の吾妻山公園。急な階段を30分くらいかけてぜーぜーいいながら登ると素晴らしいパノラマが開けるよ。
いま菜の花が満開。週末の10,11日は菜の花祭りが開催される。たいへんな人出が予想されるけど、見ごたえはあるよ。
いちめんの菜の花と相模湾から伊豆半島まではるばると一望。海の色は深いコバルトブルー。
西湘バイパスを通って江ノ島でお昼。イル・キャンティは眺めの素晴らしいカジュアルなイタリアン・レストラン。ファミレスみたい~とちょっと侮ってたらどうしてどうして。湘南の海産物を生かした料理はどれもおいしかったよ。お値段もリーズナブルなので江ノ島観光の際は是非!新江ノ島水族館の横です。
しらすピザ。激うま~。薄いさくさくしたピザにトマトソース、チーズ。そしてどっちゃりのしらすがこんなに相性いいなんて知らなかったよ!
真鯛のポワレ。真鯛が滋味あふれてて最高!ドライトマトと生のトマト、ケッパー、ビネガーソースともよく合うのだ。
その後は首都高を使って横浜まで。赤レンガ倉庫のアートリンク(2/14までなのでお早めに!)でスケート。
幼少の折、股関節脱臼のために足が不自由で家に閉じこもりがちだった私を心配した父が、リハビリも兼ねていまはなき船橋ヘルスセンターのアイススケートリンクに連れていった。最初はおっかなびっくり滑っていた私であったが、なぜか水があってしまい、足も強くなったし、それなりに滑れるようになったのだ。運動神経最悪の私がそこそこできるスポーツが水泳とアイススケートなんだよ。とはいえ、10年ぶり位なのですっかり忘れてて、最初は手すり磨きに終止。二周目くらいでやっと手すりから手が離れたよ。夫は人生初スケートにもかかわらず自己流で滑れちゃうのが悔しい。氷蹴立ててたけど(ちょっと迷惑)。ああ、もういちどちゃんとアイススケートやりたいな。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
ああ、疲れたなあ。なんだか今日は仕事の関係で首都近郊路線ばっかり乗ってたよ。午後のほとんどを移動時間についやしたって感じ。そんな中で拾った会話。ちょうど下校時刻らしくって乗り込んできたのは男子高校生三人組。
A「ああ、今年もバレンタインデーは沢山のチョコレートが行き交うのにどうして俺のところには一個も来ないんだよう!」
B「嘆くな嘆くな、お前には○○がいるじゃん。あいつはきっとチョコレート寄越すよ」
A「ええーっ、勘弁して欲しい~」
C「そんなこといって嬉しいくせに。お前ら仲良いじゃん!」
そこで私は思うわけだ。「ははあA君は彼女がいないといっておきながらいい雰囲気のお相手がいてまんざらではないのだな。かわいいなあ高校生は」ってね。でも次の会話を聞いて固まった。
A「だってさ~。あいつ不細工じゃん、キモイよ~」
B「ええーっ、そんなことないよ。あいつ眼鏡外せばけっこうイケメンだよ!」
....男かよ!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先週あたりからひとりまたひとりと私の周りで倒れていったのだ。そして今日最後のひとりが....。電話の向こうで彼は言った。「ごめん~。医者にいったらタミフル処方されちゃった。午後のミーティング代わりにでて~」
これで課のメンバー、私以外は皆風邪orインフルエンザにやられたよ~。しかも皆会社のインフルエンザの予防接種受けたのにさ.。
最近は通勤に使っているマスクを就業時間もつけてるよ。私一人でも死守するぞ!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ああ、面白かった「Toxic Audio」のパフォーマンス。夫はあれからずっとアカペラで「ルパン三世」のテーマを歌ってるよ(インパクト強かったらしい)。オフ・ブロードウェイあんどラスベガスで鍛えたエンターティナーの凄さを思い知れって感じ~。
まだまだ公演中なのでネタバレ注意ってことで。今後の公演スケジュールはこちら。お近くの方は是非どうぞ。絶対見て損はないからね!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「春は名のみの風の寒さよ♪」がこんなに相応しい日もない厳寒の立春。でも昨年、富士屋ホテルに泊まった際にプレゼントされたワイルドストロベリーをサンルームに置いておいたら愛らしい花が咲いたよ。実がなったらいいなあ。
ついでのねこまる。デロンギのヒーターと陽だまりでふくふく。
あ、今日の「メタル・マクベス」FC二次先行(先週の先行のキャンセル分の売出)、希望の週末が二回ともあっさりとれて拍子抜け。ちょっと色気をだして千秋楽...と思ったらさすがに開始十分で終了していました。現時点で平日はまだあるみたいだし、キャンセルが多かったのかなあ。まあ昨年のメタマクライブも二次でとったし二次に縁のある公演なのだな。とりあえず安心~(orzからヽ(゚∀゚)ノへ)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
豆を年の数だけ食べられなくなったのは何歳ごろからだろうか? 1粒5歳くらいで勘弁していただく。季節物の定番は比較的押さえている我が家であるので当然豆もまくよ。ベランダにねこまるを放してそれに向かって「鬼は外~」ってやると豆を追いかけて右往左往して面白かった(鬼はわたしたちや~)
コンビニの戦略が功を奏し、いまや全国に普及した関西発の恵方巻き。ばりばり関東文化圏の私には全く馴染みがなく、そもそも海苔巻が苦手なので家ではやらないんだけど、本日夕刻、地下鉄溜池山王駅の構内LOWSONの前で若い女性店員さんが二人で恵方巻きを両手に持って踊るように「いかがですか~」と販売していたのが可愛かったよ。
のこった豆は砂糖を煮溶かした鍋にいれてさっと絡めて、油を塗ったパットにひろげてさまして砂糖がけにするとうまいよ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
カラ元気でも元気~♪(by山本正之inCD究極超人あ~る)が身上の私だ。でもあんまりにあんまりなことが続くとやっぱり心の中にでっかいorzがゴチック42ポイントくらいで居座るんだよな。そんな日々。
あさ日経新聞の朝刊が来てなかった ... orz
ある案件についてお客様から引導渡された...orz
あるお客様の情シス責任者、てっきり年長者と思ってたら私より年下と知って....orz
お昼にいつも食べてるセブンイレブンのひじきと厚揚げのサラダが無かった...orz
あるイベントに協力してるんだけど先方のダンドリが悪すぎ~電話で「何やってるの!」を三回くらい繰り返す.orz
それにしても痩せないにゃ~orz。
そうそう、先週末、スポーツ・クラブでエアロビしようとしたのさ。で、スタジオにはいったら、週末なので結構混んでる...多数の参加者の中で自分がいちばんでぶいと知ったときの哀しさ....orzorz。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
FCチケットが全部外れて失意の日々です。ま、まだプレオーダーもあるしね...他の先行も捜さなくちゃorz。
イープラスの「メタル・マクベス」ページに写真が!しかし皆一筋縄ではいかない顔ばかりだね。で、港カヲルこと皆川猿時さんはゲスト扱いではないのか?紅白にまで出たのに...。.
はあ、G2マンスリーショップの粟根さんインタビューで心を癒そう..素敵だなあ。
なあんて言ってたら今日が制作発表だったのかあ、未来と近代の二重構造ってなんとなくケラさんの「労働者M」を思い起こす。まあ二つの時代を重ねてダブルミーニングというのは演劇のひとつの手法で、将門の乱に連合赤軍を重ねた蜷川「将門」も、幕末に学生運動を重ねた野田版「罪と罰」もそうだしね。でもクドカンだし、とんでもないものになりそうで楽しみ~.....あああチケットorz。
SHINKANSEN☆RS『メタル マクベス』製作発表
2206年の荒廃した近未来と、バンドブームが席巻した1980年代の日本を二重構造に置き換えつつ、『マクベス』の世界観を表現するという。また、ギターのメーカー名からヒントを得た役名が登場するなどの趣向も凝らされる。
昨年のメタマクライブを聴いた際には思いもつかなかったこの設定。ふむーレスポール王(スコットランド王ダンカン)にランダムスター将軍(マクベス)かあ。レスポール王は上條さんなんだろうなあ。きっとバンクォー将軍がじゅんさんあたりだな。天保十二年の幽霊つながりで。あ、それとも後半メインのマクダフの方かな...まあ北村さんとじゅんさんがこの両方のどちらかをやるんだろうなあ。そして粟根さんと聖子さんはどこにキャストされるのかなあ~なんてキャストを想像するのはいつも楽しいな。
でも、.クドカンはマクベス読んだことないってあんた...あれ?でも私もシェイクスピアをちゃんと読んだのは数年前のいのうえ演出「天保十二年のシェイクスピア」の際がはじめてかも。あれでとりあえずかなり制覇したんだった。しかも小田島版。.でもなぜか頭の中には手塚御大書くところの三人の魔女が。そしてクロサワ蜘蛛巣城の「森が動いておる~」シーンが。まあそんなもんだよね日本人だし。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近の自分内流行。それはオジサン柄の文具。
近所の文具店のスケジュール帳コーナーでの衝撃的な出会い。そしてフォーリンラブ。さっそくメーカーのミドリさんのサイトに行ってみたら売れ筋商品らしく専用ページまで!壁紙や待ち受けもダウンロードできるよ!
専用ページ「オジサンの小部屋」
オンラインショップのオジサン雑貨コーナー
いま時代はオジサン! キュートなオジサンのほんのり脱力系な魅力にメロメロっす。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント