« うちのにゃんこも | トップページ | ちょっと弱音 »

2006.01.14

「ベガーズ・オペラ」感想

本日マチネ観劇。さとしさん最高!姿かたちはかっこよく、華があって声も歌(少なかったけど)も素敵!カンパニーの中心的役回りでおよそどの場面にもさとしさんがいるというファンにはたまらないお得感抜群の舞台。観にいって本当によかったなあ。長髪眼鏡キャラなんでもう目がハートマークですよ奥さん!(興奮している)

で感想は後ほど。あ、主演うっちーはエロかっこよかったです!

さてブレヒトの「三文オペラ」の原作となったジョン・ゲイの「乞食オペラ」は18世紀の英国が舞台。演出のジョン・ケアード氏はまずキャストにこの時代に馴染んでもらうためワークショップの中で18世紀英国に関するアレコレをレポートとして発表させたのだ。その成果の一部始終はパンフに記載されていてこれを読むとちょっとした18世紀英国通になれるよ。さすがインテリの村井国夫さんの「監獄と刑罰」の項なんてすごい。原作者のジョン・ゲイについてはさとしさんが調べている。「へー、漢字が読めなくて粟根さんにいつも怒られてたさとしさんがレポートかあ、すごいなあ」と思って読み始めたら、冒頭「ジョン・ゲイは1685年、港町バーンステイプルに生まれ...」とあって、ちょっとびっくり。昨年の英国旅行で滞在したよバーンステイプル。デボン州のあんなこじんまりとした町で生まれたのかあ。とちょっと親しみというか西手新九朗。

この項は1/28の観劇感想に続きます。

|

« うちのにゃんこも | トップページ | ちょっと弱音 »

コメント

さとしさん、カッコいいですよね~♪
後ろに”演出家”として控えていても、そっちばっかり観ちゃったりしてましたよ…おいら。

投稿: くまのすけ | 2006.01.15 01:37

くまのすけさん、コメントありがとうございます!

前列上手側に座っていたため、ちょうど演出家として下手奥に座っているさとしさん(っつーかトム)が良く見えて、足を組んだり手拍子したり歌ったりする姿ばっかり追っかけてたのでした。

もちろん乞食芝居のフィルチと給仕の役もよかったです~。劇場でWOWOWで放映予定と書いてあったので、これは絶対録画してDVDで永久保存だなと思いましたよ(映像は内野さん中心になると思いますが)

投稿: nya | 2006.01.15 10:42

nyaさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
ワタシも思いましたヨー!ベガパンフを見て、「さとしさんがこんなに漢字だらけの立派な文を…!(感涙)」と。はは。 「十八番」を「しかく」と読んで粟根さんに怒られたさとしさんが…!(笑)
いやはや、さとしさんの魅力はまだまだ底知れませんネ。
内野さん&さとしさんのコンビを見せてくれた「ベガーズ・オペラ」に大感謝デス♪

投稿: クレール | 2006.01.16 20:19

クレールさん、わざわざこちらにお越しいただきありがとうございます!

「十八番」事件!ありましたね~。物知り粟根さんと物知らずさとしさんのコンビを懐かしく思い出しております。

カーテンコール時にさとしさんと内野さんが肩を組んでいた姿に感激した私です。時間がたつと共にまた観たい感が高まってしまいとうとうチケを確保してしまったのでした!再来週も行きますよ~。

投稿: nya | 2006.01.16 22:06

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ベガーズ・オペラ」感想:

« うちのにゃんこも | トップページ | ちょっと弱音 »