ブログの効用
ブログって面白い。個人情報や仕事の内実なんか漏らして大変なことになる危険性ははらんでいるけれど、日々の所感を手軽にまとめて自分自身の覚書としても他に対する情報発信としても使えるのがすごくいい感じ。
話は変わるけど、今場所のお相撲面白かったな。朝青龍と琴欧州というアジアvsヨーロッパの対決は非常に見ごたえあったよ。千秋楽決戦で惜しくも優勝は逃したけど琴欧州はあの長身腰高にもかかわらず足腰が強くて凄いと思った。ベビーフェイスがかわいいし(それかよ!)22才と若いんだからきっとまだまだ伸びるよね。いつもは漫然と見ているお相撲になぜ注目したかというと、普天王のブログを読んでたからだな。現役(しかも小結だ)力士が場所中に毎日ブログ書いてるのにも感心したけど、何より前向きでひたむきな人柄が文章にあらわれてて読んでて元気がもらえるのだ。今場所は負け越しちゃったけど、日々の対戦での迷いや自分を鼓舞する姿、決意が伝わってきて胸が熱くなる思いだった。思わずファンになって毎日応援しちゃったよ。
いくら飾って書いたとしてもブログにはその人の人となりが現れると思うのだ。ブログをのぞいてくれた通りがかりの人が楽しくなるような、ちょっとお得な気分になるようなそんな前向きな文章がかけるといいなって思うよ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Twitterが!(2022.11.18)
- 2015年2月:SHERLOCK SP情報【ネタバレ】ベイカー・ストリート!(2015.02.08)
- 御無沙汰卯月(復帰のご挨拶)(2014.04.14)
- Maker Faire Tokyoに行ってきたよ!(2012.12.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なかのです。こんにちは。
私は、自分の個人情報はあまり気にしてないのですが、
・仕事のことは絶対書かない
・人の悪口も絶対書かない
ことを常に頭の中に入れて書いてます。
ま、これはブログを持っていられるみなさん一人一人の考え方が間違ってなければいいわけで、私のケースを強要するわけではありませんので・・・。
それはともかく、大相撲の優勝決定戦、私はニューヒーロー誕生を期待して琴欧州を応援してたのですが、完全に朝青龍の横綱相撲でしたね。
けどまずは琴欧州、大関が視野に入るところまできましたので、今後数場所は目が離せません。
ただ、長身腰高は、同じ部屋の琴の若をイメージしてしまうので、彼のような“抱え込む”相撲にならなければと、少し心配しています。
なんかでも私、ひっさびさに大相撲中継を楽しみましたよー。
朝青龍ひとり勝ちがずっと続くとつまらないですもんね。
いつの時代でも、ライバルは必要です。
投稿: 中埜実(亀井) | 2005.09.25 21:33
中埜さん、コメントありがとうございます!
>・仕事のことは絶対書かない
>・人の悪口も絶対書かない
中埜さんのブログの一本筋の通った姿勢にいつも感服しています。私は仕事のことをかいていますが、それは仕事が私の生活に占める割合がとても高いためで(貧しい人生だ..)主に自身の人生の覚書として書いています。もちろん仕事の中身はほぼフィクションで、そこから何を感じ何を得たかということのみがリアルなのですが。
また、人の悪口を書かないということは私がブログを書くにあたって自分に課したことです。なかなか守れないのが哀しいですが....。 私は嫉妬深く矮小な人間ですが、せめて目指すところだけでも高潔でありたいと考えてますよ。
大相撲面白かったですね~。そう、今回は稀勢の里も土俵を沸かせましたね。まだ十代なんて凄い!九州場所も楽しみです!
投稿: nya | 2005.09.25 22:36