英国が私を呼んでいるのか
昨夜、帰宅したら夫がいった。「おー、トラファルガーが大騒ぎだぞ」。BBC Newsをみると「London 2012」のサインボードと巨大モニターに飾られたトラファルガー広場を埋め尽くす歓喜の群集。ああ、オリンピック決まったのかあ。でもあれってロンドンはそんなにオッズ高くなかったんじゃない?へえ、パリと決戦だったのか。じゃあシラクはがっかりだなあ。英国の悪口いった呪いか?サミットの雰囲気悪くならないといいけどな。
喜びの「London 2012」サイトはこちら。本当に嬉しそうだ。
ともかく下記リリースによればあのミレニアムドーム(注)もなんとかオリンピック施設として転用できそう良かったな。
新しいオリンピック・パークに加えて、ロンドンはウェムブリー、ウィンブルドン、ローズ(クリケット競技場)、ハイドパーク、ミレニアムドーム、英国陸軍総司令部閲兵場(首相公邸のそば)など既に世界的に知られている数々の場所もオリンピック会場として利用する予定で、オリンピック開催の経費を抑えることにしています。
まあ、とにかくウィンブルドンやグレンイーグルス・サミットなどで、ここ数日の日本のニュースでも英国の露出が多い。英国旅行へのモチベーション向上の助けとなってよいことだ。
(注) ミレニアムドームとは2000年を記念してロンドンはグリニッジのテムズ河畔に建設された巨大ドーム構造物。そこで1年限定で催されたミレニアム・イベントは大不評で英国の恥とまでいわれた。私も見にいったけど、そんなにひどくなかった。英国で夏に良くある移動遊園地の枠を出たものではなかったけどな。がらんとした巨大駐車場にぺんぺん草が生えていたのが印象的であったよ。いまとなっては英国のお荷物だが上記ドームサイトのアナウンスを読んだら再生事業をいろいろと考えてるらしい。オリンピック決定が推進剤になりそうでよかったね。(私自身はそんなに嫌いじゃない。二度と行かないけどな)
ちなみに上記「London 2012」サイトの施設プランによればミレニアムドームはバスケと体操の会場として利用されるようだよ。
| 固定リンク
「英国」カテゴリの記事
- 英国逍遥2015 - 「ハムレット」観劇(作成中)(2015.09.23)
- 英国逍遥2015 - 「バッカイ」観劇(2015.09.11)
- 英国逍遥2015 - 久しぶりのANA(羽田からヒースローまで)(2015.09.11)
- 英国逍遥2014:目次(2014.09.05)
- 英国逍遥2014 -5日目:さよなら英国(2014.09.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント