彼こそ音楽 - 「モーツァルト!」感想
開演前の劇場の雰囲気が好きだ。小劇場の硬い木のベンチや座布団席にどんどん人がはいってきてぎっちりと詰められて行くのが好きだし、歌舞伎座の桟敷席でビールなんか飲みながらだらりと待っているのも好き。新感線好きとしてはジューダスがかかりはじめたときも外せない。そして何より、ミュージカルが始まる前、オケピでも音合わせが響いてくる瞬間が好き。客電が落ちる前のあのわくわく感は何者にも変えがたいのだ。
■
前述したとおりさしたる理由はないがミュージカルには親しんでいなかったのだ。でも「SHIROH」で中川アッキーという稀有な才能に出逢い衝撃を受けた。もっと彼の力 - 演技ではなく歌の力で舞台を支配する - を見てみたいと思った。まあそれだけでもなく
高橋由美子ちゃんと吉野圭吾さん(らぶ)が出演しているからとチケットをとったというのが不純な動機。
■
いやー堪能したした。さすがは老舗東宝の看板ミュージカル。もちろんアッキーは舞台に降臨した神だったが、それより何より他の綺羅星のような出演者の方々の力に酔った。市村さんのパパ・モーツァルトは聴かせるし、吉野シカネーダーの洒脱さにはうっとり。そして山口さんのコロレド猊下!声力(こえぢから)というものがあるなら彼が一番でしょう。歌にねじふせられる心地よさを知りました。アンサンブルにも鳥肌がたった。
そう、出演者にはなんの問題もなかった。 - 問題なのは、話だ。これには釈然としなかった。
この物語の根幹であるヴォルフとアマデのあり方(分離-葛藤-融合)に納得がいかない。これに関しては(ものすごく乱暴にいってしまうと)紅天狗の劇中劇の「ヴォルフガングとアマデウス」に軍配があがるのではないかとすら思ってしまった。また父レオポルド、姉ナンネールとの家族との絆の描き方にも大いに疑問があるのだ。
■
この項随時更新していきます。「モーツァルト!」にはいろいろ喚起される思いがありました。必ずしも肯定的なものばかりではありませんがゆっくり考察していきたいと思います。役者さんは文句無く最高でした。
そしてコロレド猊下に逢えてよかった。私のマッド・サイエンティスト好きという萌えツボを直撃。好き過ぎ。
Web拍手更新しました。最近このポーズばかりで面白みがないです..すみません!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント