身を持って知れ
ああ、うそつきな男になって、かわい色っぽい緒川たまき姐さんに「うそつき」といわれたい~、と「トリビアの泉」のガセビアコーナーをみながら思うのであった。
私の花粉症は毎年桜のシーズンまでと決まっていて今年もすっかり収まったのだが、夫が今も花粉症に苦しんでいる。前にも書いたが子供の頃からのアレルギー体質で、花粉症とも40年近いおつきあいであるが夫は全くの健康体で花粉症とも無縁、春先にげほげほいっている私を鼻で笑っているような無情な輩であった。しかし天網恢恢疎ニシテ漏ラサズ(誤用)、三年ほど前に彼も花粉症が発症した。それ以来春先は二人して苦しんでいる。しかし、私は割と生活周辺に無頓着であり、特にケアをしていなかったのだが夫はさすがに主夫だけのことはあった。まず強力な空気清浄機を導入し、室内への花粉の侵入を極力防ぐようにした。また浴室乾燥機も入れて、花粉の季節はいっさい外に洗濯物を干すことはなくなった。電気代ははねあがったが、効果はてきめんに現れ、それまでよりだいぶ楽になったよ。高性能の使い捨てマスクも玄関に常備されてるしね。けどやっぱり自分がなってみないと住環境の改善とかしないんだよなと思ってちと複雑な気分だ。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 胃カメラを飲む(2006.09.29)
- Analyze me! (Continue..)(2006.09.29)
- Analyze me!(2006.08.23)
- 喘息記 : このごろの体調(2005.11.27)
- 喘息と副流煙(2005.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うちも花粉対策で浴室乾燥を試しました。確かにいいんだけど、電気代は高くて。ちょっと驚きです。こんなに高いとはね。薬も買うし、花粉貧乏になりそうです(-_-;)
この状態いつまで続くんだろ。
投稿: kumiko | 2005.04.21 21:12
kumikoさん、コメントありがとうございます!
結局浴室乾燥機ってエアコン1台増設とおなじなんですよねえ。冬は暖房、夏は冷房だけでなくこれからは春の花粉症に電気代がかかるってことでとほほです。私はすでに終わったんだけど夫はまだまだ佳境みたいで、多分梅雨前まで続くんじゃないかと ... 貧乏暇なしですよ。
投稿: nya | 2005.04.22 22:13