ユウウツな年末調整
年末調整の時期だ。自宅机の引き出しから、保険関係の控除証明ハガキを掘り出すのが億劫だ。(引き出しに請求書やら領収書などをまとめて放り込んでいるのだ)。昨年までは扶養控除もきいていた夫の収入もそこそこ増えてきたため、今年は扶養家族からはずさざるをえなかった。これでは還付どころか徴収されてしまいそうなのでちょっとユウウツ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
年末調整の時期だ。自宅机の引き出しから、保険関係の控除証明ハガキを掘り出すのが億劫だ。(引き出しに請求書やら領収書などをまとめて放り込んでいるのだ)。昨年までは扶養控除もきいていた夫の収入もそこそこ増えてきたため、今年は扶養家族からはずさざるをえなかった。これでは還付どころか徴収されてしまいそうなのでちょっとユウウツ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11月の声を聞くと上海蟹が恋しくなる。いまでこそ日本でも手軽に手に入るようになり、近所のスーパーでも売られている上海蟹であるが、昔はそれほど一般的ではなかった。ために、この季節にはわざわざ香港に出かけて上海蟹を食べたものだ。10月から12月にかけて、香港は上海蟹一色となる。レストランや食料品店の店頭には藁にしばられた上海蟹が大量に陳列され、大閘蟹(上海蟹の意)のポスターがあちこちに貼り出されている。実は上海蟹、身はおいしくない。はっきりいって凡庸な味だ。その真髄は濃厚なミソと雌の卵だ。雄は体が大きくミソが濃厚で多く、雌は小ぶりだが卵とミソの両方を味わえる。蒸篭で蒸した蟹を黒酢と生姜で食べるのだ。上海蟹を食べるとしみじみと秋を感じる(でも11月の香港ははっきりいって暑い)。食後はあたたかい生姜茶を飲むのがお約束。陰の蟹と陽の生姜のとりあわせが良いとされているのだ。
さて、最近はほんとうに日本でも一般的になった上海蟹。今年はWebで陽澄湖産の本場モノをとりよせてみた。雄雌二匹づつ。いやー堪能したした。指先を黄色に染めて蟹をむさぼり喰らった土曜の午後なのであった。あーもーなんにもしたくないー。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
郊外に住んで10年。駅前周辺には閑静な邸宅が並ぶが、ちょっと歩くとそこは瀟洒な建売住宅が並ぶ新興の住宅街。そこに近年俄かに増えてきたのが、クリスマスのイルミネーションだ。住宅街の一軒がはじめ、周辺の家に感染し、さらには相乗効果で年々過剰にデコレートされていくというまるで悪夢のような一角もあるにはある(そして観光名所のようになって、見物人が訪れる)が、おおむねは慎ましやかに生垣や庭木にイルミネーションを飾っているくらいだ。ホームセンターでもこのシーズンはさまざまなイルミネーションが売られている。
我が家では昔夫が仕事がらみでもらってきたゴールドクレストのミニツリーをベランダのプランターに植えたところ、当時は50cmもなかったものがいまや3m程に成長し、マンションの植栽の範疇を超えた様相を呈している。クリスマスシーズンはこれにイルミネーションをつけているのだ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日はお休み。東芝のHDD&DVDレコーダー、RD-XS43を買ってきてセットアップしている(現在進行形)。さきの日記でも書いたが、我が家では夫も私も特定のテレビ番組をみるといった習慣がなく、ましてや録画してまで残すといったこともない。我が家にあるテレビから収録したビデオでもっとも多いのが舞台のテレビ中継だ。これは結構多い。だから今にいたるまで特に夫がDVDレコーダーの導入に消極的であった。
しかし、相当に廉価になってきたし、映画やアニメなど気に入ったもの(少数だが)はすでにDVDでそろえ始めている。そろそろVHSからDVDに切り替える時期であろうということで購入したのだ。事前にネットで調べて東芝のW録、そして新製品が発表されボーナス商戦を控えてかなり値引きされているRD-XS43を選択した。
いそいそとパッケージをあけてびっくりしたのはLANケーブルがでてきたことだ。この製品は、ADSL(viaルータ)に接続し、電子番組表(東芝独自DEPG)をダウンロードしたり、PC経由で管理(これはローカルのみ。ネット経由でこれができると思って喜んだのに..)、メールで携帯やPCから録画予約ができるのだ。うーんネット家電。
分厚いマニュアル片手にWOWOWやスカパーのデコーダ&チューナーとつないで、ケーブルまみれになりながら設定して半日。やっと使えるようになったよ。さっそく「ケロロ軍曹」をスケジュール予約。なんか夫は「あしたまにあーな」(濱田マリちゃんのファンなのだ)と「建もの探訪」を予約してたよ。複数フォルダを作成して撮った番組を整理できるのはよいな。
この製品は新宿のヨドバシカメラで買ったのだけれど、HDD&DVDレコーダーの売り場も相当に拡張されていたが、やはり大画面液晶&PDPテレビの売り場がすごかった。客の入りも相当なもの。冬のボーナス商戦の目玉となるのだろう。32型で40万円を切るあたりがストリートプライスなのかな。まだまだ私には高いや。
<IEでフォルダ表示。リモコンとネット経由PCからできる操作が微妙に違うのがフラストたまる。新規にフォルダを作るのはリモコン経由からしかできないけどフォルダの名前変更はPCでもできるとかね。とりあえずケロロフォルダをつくってみますた>
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さきの地震で俄かに遺産の行方を心配し始めた両親であったが、子である私も改めて離れて暮らす親が心配になった。生死の行方はこれはもう天災なのでそれこそ天にゆだねるしかないのだが、生き残った後のことを考えた日ごろの備えが必要だ。家具の固定、災害時の持ち出し袋などはちゃんとしていることを確認したが、地震後、両親が避難所に逃れたことを確認し、私のほうも無事であったらできるだけはやく迎えに行く必要があるだろう。
そのための連絡をどうとりあうか - これはやはり携帯電話がよいのではないかと思った。新潟の地震の際には基地局が被害もしくは停電の影響を受け不通状態が長く続いた。また、基地局が生きていても皆が連絡を取り合おうとして輻輳が発生し、かかりにくくなることは十分に考えられる。しかし、災害直後の混乱が去って、いざ連絡 というときには身近にその手段があったほうがよかろうということで、先だって実家に戻った際に、渋る親を説得して実家近くのドコモショップに携帯電話を買いにでかけたのだ。
キャリア、機種は事前に調べて、老いた両親にも使えそうと思ったドコモのらくらくホンを選んだ。高齢者向けに作られた製品で、液晶上の表示文字も、ボタンも大きい。製品にはマニュアルの他にビデオによるガイドもついているのだが、そもそも実家にはビデオがないため、私がマニュアルをみながら設定をした。(ちなみにビデオガイドがついているのはらくらくホンだけだそうだ) と、いっても短縮ダイヤルに私の携帯と実家の直電、それとi-modeの災害伝言ダイヤルを登録して、いざというときはすぐに連絡がとれるようにしたくらいだ。母はぜんぜんアレだが父はマニュアルを読むことに抵抗はないので、後はおいおい設定していくだろう。
もうひとつ設定したものがある。このらくらくホンには歩数計の機能がついている。そしてデイリーでその日に歩いた歩数を指定したメールアドレスに送信するのだ!これは面白いし、親が元気でいることを確認できて良い。と、いうわけであれから毎日私の携帯には母親の歩いた歩数が届いているのだ。1日6000 - 7000歩。絶対私より歩いてると思うね。
<文面はこんな感じ。発信時間指定可能。前日の記録が届くのさ>
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日ごろはとんと無縁だが週末の買い物は夫にひきづられて近所のスーパーマーケットに行く私だ。最近のスーパーは高級食材なんかもおいてあって楽しい。珍しい食材やワインをカートにこっそりしのばせておいて会計の段になって夫に怒られるのだ。そんなスーパーでイタリアンなレトルトがセール品として売られていた。生パスタとレトルトソースとハムその他のトッピングがキットになってるワンディッシュのテレビ・ディナーみたいなの。もともとの価格は700~1000円とめちゃ高いためどうも出足が鈍かったようで、賞味期限が近いのから安売りをはじめたようだ。半額になっていたのをためしに数種類買って試したらめちゃおいしかったんだこれが!
私は「タリアテレ・ヴェルデのクリームソース 生ハム添え」がすげー好きです。オーソブッコもおいしかったし、材料も良いものをつかっていて手抜きなく本当にうまい!お客様にもお出しできる一品だが、問題は値段で、一皿700円upがつらい!プリマハムさん、どうか値付けの再考をお願いします!500円以下にしてコンビニ展開したら絶対受けるから!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
すでにリタイアし悠々自適の老後を送っている両親と私の関係は多分そんなには悪くない。しかし互いに淡白なタチで、結婚以来年に1度お正月に実家に帰るくらいの交流だ。まあ、勿論電話では頻繁に話しているのだが。
そんな親からひさびさに実家に呼ばれた。どうもさきの地震で急に不安になったらしい。なにしろ前にも書いたように地震の際には甚大な被害が予想される下町在住なのだ。両親が一度にいなくなった場合残された私が戸惑うことのないようにという有難い親心らしいよ。メインバンクの貸金庫に連れていかれて、しまってある預金や不動産などの財産目録などことこまかに説明されたのだ。遺言状(いつの間につくっていたのだ..)の中身もみせてもらった。順当に行けばひとり娘の私に引き継がれるべき財産なのだがどうもぴんとこない。別にいらないしー、とかいったらえらいおこられたが。
東北の寒村から上京し東京で役人になった父は、下町育ちの母とおそい結婚をした後、ボロい官舎に住みながら財産形成に勤しんだ。両親の趣味は貯金。他に金のかかる趣味も無かったため、その貯金を不動産に投資したのだ。おりしも高度成長期、不動産の価値はあがり、上手に運用してゼロから出発した割にはそこそこの財産を築いた。なにしろ子供は私ひとりでしかも浪費家で頼りない。たぶんはやいうちに見切りをつけ、自分の老後は自分で面倒をみる覚悟をしたのであろう。実際、私のささやかな給与では夫ひとりを扶養するだけでもたいへんなのに、加えて両親まで扶養することになったら大変なことになるところであった。まあ公務員の年金もあるしな。二人とも老いはしたが、まだまだ頭も身体も矍鑠としたものだ。70過ぎてなんで昼からふたりしてエビフライ定食をたいらげるのだ。老人の食事じゃないよ!刺身定食を食べている私のほうがよっぽど老人食だ。
でも、昼食の話題で、私がいらないならそのお金で実家を賃貸マンションに立て替えてそれでまた家賃収入を..なんて話しているし(地震はどーしたよ!)、ほんとこの人たちは資産を増やすことが趣味なのだなあ、そしてその血は私に一切受け継がれなかったのだなあと思った。私は自分のマンションを維持するだけで精一杯だよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
会社は基本的にはフリーアドレス・オフィスだ。自分の荷物はウォール・キャビネに納めておいて、仕事道具はノートパソコン。どの席にも電源とLANポート。会議室には無線LAN。最近では無線LANのアクセスができる公共の場所も増えてきたし、IP-VPNで、家でも外出先でも同じ環境で仕事ができるのがありがたい。そして電話はPHSが支給されている。オフィスでは内線電話として、社外ではPHSとして使用できるのだ。
こんなワークスタイルなので、PHSを忘れるととても困るのだ。困ることがわかっているのに忘れる粗忽ものなのだ。オフィスに出勤して気がついて、すぐに家に連絡してPHSの電源を切ってもらった。こうすれば秘書さんに電話が転送される。秘書さんにはプライベートの携帯電話の番号を教えておいて、そちらに連絡してもらうように頼んだ。しかし携帯の着メロは前回の日記でも書いたように「ケロッと!マーチ」(しかも着うた)。最初は鳴らしてたけど、そのうち恥ずかしくなってマナーモードに変えちゃったよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ケロロ軍曹を好きになって半月ほど。原作のマンガ単行本は全部そろえ、アニメのDVDも一巻を購入。アニメ主題歌「ケロッと!マーチ」を携帯電話の着メロにして「ケロンは宇宙一~たぶん♪」と口ずさむカエル漬けの毎日だ。
ついにキャラクターグッズにまで手をだしたよ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
目が覚めれば雲ひとつない快晴。こんな週末は珍しいということで遠出することにした。国立府中ICから中央高速を下って1時間。紅葉の美しい山間を走り、長い長い笹子トンネルを抜けると甲府盆地が広がる。
目的地は葡萄とワインの町、勝沼だ。勝沼ICから程近い丘の上に立つ「ぶどうの丘」に行った。立派なワインカーヴを備えた勝沼町営のビジター・センターだ。
<小高い丘の上からは眼下に広がる葡萄畑が一望のもとに見渡せる。雲がでてきちゃって残念>
10年ほど前はじめてここを訪れた頃は、ワインカーヴこそあったものの、あとはレストランと土産物店くらいのこじんまりとした施設であった。しかし、訪れるたびに改築・増築がすすみ、いまでは、ホテル、スパ、バーベキューガーデンなどを備えた立派な複合施設となっている。勝沼町の力の入れ様がわかるというものだ。本日は、ホテル前に礼服の人がたくさんいた。結婚式が行われていたのだ。
併設された展望レストランは、景色を楽しみながら食事ができる。堅苦しくないファミリータイプのリーズナブルなレストランだが味、ワイン、ホスピタリティともに公営とは思えない水準を持っている。特にスタッフの応対がとても気持ちよくて気に入っている。ワインも充実。地元のワインがグラスで楽しめて、気に入ったら階下のワインショップで買い求めることができるのだ。
<スズキのソテー ぶどうの葉のバターソース。食器やテーブルクロスも葡萄の意匠で統一されている。>
帰りにはワインショップでお気に入りの蒼龍葡萄酒醸造場のワイン「カベルネ樽熟成」をまとめ買いして帰ってきた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
昨日、夕ご飯を食べながらフジテレビの「トリビアの泉」(カムカムの八嶋さん、ファンっす!)をみていて思ったこと。
「コッドピース」というのは意外に知られていないのか?それは中世ヨーロッパの貴族の間で流行した男性器を収める袋のこと。当時の王侯貴族の男性の服装は丈の短い上着にかぼちゃパンツにタイツ、鬘におしろい、つけぼくろという俗で露出過多なものであったという。さらに下穿きからは刺繍や宝石などでそれぞれ意匠を凝らし中には詰め物をしたコッドピースがのぞいているわけだ。宮廷の御婦人方はそれを見て「まあ、なんて立派な殿方」とうっとりしたという...いかに立派に見せるかということで林檎をいれたり南瓜をいれたり、果てはねずみをいれてかじられてさあたいへん...といった笑い話はラブレーなんかの艶笑譚で語られているのだ。
私はこの手のえっちな小話を中学生のころ読んだのだが子供ごころにも中世の宮廷人は馬鹿だと思ったよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ふと思いついた。巷ではやりのメイドカフェに対抗して執事カフェというのはどうだろう。
上品な佇まいの中年/老年の執事がモーニングを着て対応してくれるのだ。「マダム、お茶をお持ちいたしました」とかな(「けっ」と自分つっこみをする)
執事に会ったことがある。
数年前、ウェールズを旅行した際、スランゴイド・ホールというホテルに泊まった。ちょっと英国に詳しい方には著名なホテルであろう。ウェールズ出身の著名な服飾デザイナー、故ローラ・アシュレイのご主人アシュレイ卿が営むカントリー・ハウス・ホテルなのだ。(カントリー・ハウスとは貴族が郊外に立てたお屋敷だ)
ウェールズ旅行をプランしたとき、「やっぱスランゴイド・ホールははずせないよねえ」といってミーハーの私は早速宿泊予約をいれて夫に嫌がられた。
行ってみてわかったことはここがとても不便な地にあるということだ、ウェールズの首都カーディフから車で2,3時間もかかったと思う。街道から田舎道に降り、さらにえんえん走っていいかげんイヤになったころに、ホテルの標識があらわれる。そこから農道をしばらく走ると見渡す限りの農場の真ん中にこじんまりとしたカントリー・ハウスがあらわれるのだ。
もちろんそれは敷地の広さによる目の錯覚。立派なお屋敷なのだ。玄関の前に車をとめた私たちは目をうたがった。そこにはモーニングを着た執事が待ち構えていたのだ。いや個人宅ではないのだから執事というのはおかしいのだがどうみたって執事だ。
カントリー・ハウスというだけあってホテルのしつらえではなく、典型的な貴族の館だ。GF(グランドフロア、一階ね)はパブリックスペース。ライブラリーにはビリヤード台が鎮座し、ギャラリーに、ホール、ダイニングルームなど。1F(二階ね)が客室。バスタブつきのバス完備。各部屋は全室スイートになっていて、アンティークな家具にローラ・アシュレイのファブリック。浮世離れした雰囲気にひたれることうけあいだ。
もちろんディナーは正装だ。ディナー時にドレスコードのあるホテルのダイニングは多いが、まあたいていは男性はジャケットを羽織ればOKなのだ。しかしここはネクタイが必須であった。スタンドカラーのシャツにサマー・ジャケットしかもってこなかった夫はあわてて街へネクタイとシャツを買いにでたよ。
ディナー前のひととき、ライブラリでアペリティフを楽しむ私たちの前に「マダム、ディナーのご用意ができました」と執事が迎えにくる世界というのは...かなり疲れることがわかった。
広大な庭(っつーか農場だ)を散歩しているとヘリコプターが舞い降りてきてびっくりした。なんとお屋敷の横にはヘリポートがある。にゃるほど、真のお金持ちはヘリで週末を過ごしにくるのだなと思った次第。
<庭じゃないよね。もちろん羊も馬も牛もいる。ヘリポートもある>
ちょびっと窮屈だったけどお部屋も雰囲気もステキだし、ごはんはおいしかったしまた行きたいなあといっているのだが、「遠いしなあ」と夫は渋っているのだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
体温37度5分というのは微妙だ。38度あれば大手を振って高熱と言える。
週末は咳が止まらなかった。あきらかに扁桃腺。だがちょっとおかしかった。いつでも熱がぴーっつと39度くらいまであがるのになぜか37度5分あたりで低値安定。平熱が36度5分だからあきらかに発熱しているのである。頭も痛いし、体もだるい。でも「熱があってつらいの~」というにはちょっと後ろめたい。
ヤな感じの週末を過ごして、月曜になっても熱は下がらない。今日は仕事の予定がつまっている。取引先との打ち合わせ、社内ミーティングに顧客訪問、多忙な上司をとっつかまえて(月曜は比較的会社にいるのだ)相談ごとももちかけたい。休むわけにはいかないよ。
だるい体をかかえて出勤。午前中は最悪の体調。地震すら自分の眩暈と勘違いしたほど。しかし、なぜか予定を消化するつれどんどんハイになってきた。夕方ごろの打ち合わせがピークで、いつもの5割増しで頭がまわる。これがいわゆるランナーズハイ(ちがうって)。
いま帰宅して熱をはかったらまだ37度5分。かわってないやん!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
また扁桃腺をやられてしまった。季節の変わり目はてきめんだ。一昨日くらいから喉の調子がわるくなり、昨日の社内外の打ち合わせは皆に迷惑をかけてしまった。筆談状態。声がまったくでません。
そうこうしているうちに本格的に発熱だ。しかし仕事はつまっている。幸い本日は外出の予定はなかったので、家で仕事をしているのだが、朦朧としながらネットワーク構成を考えてると変なセグメントをつくったりしてて大変にまずいのだけどなあ。
あ、ケロロ同盟に参加してみました。動くアイコンがたいへんにかわいかったのだー。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
血液型はB型だ。と、いうことを人に話すと誰もが腑に落ちた様な顔をする。納得するなよ~(;-;)
まあ、星占いの類といっしょでささやかなお遊びとわかってはいるのだ。でもほらこんなサイトが。
うわ~(額に青線)、そうか同じ服を色違いで買ってくるのはB型の特性なのか...。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント