リカバリー日和
かれこれ2年以上家ではThinkPad T30を使用している。古いモデルではあるが、メモリを1GBに増設したくらいで、特にチューンアップしていない。スペック的に不自由は感じていないし、DVDも読めるので、仕事&私用で便利に使っていたのだ。
でもコンピューターは所詮消耗品。先週あたりからハードディスクの動きがおかしくなってきて、一昨日ついにカタカタと音がし始めた。危険を感じて、メールやファイルのいくつかをバックアップにとり、リブートをかけたら案の定ブルースクリーンがでてOSが起動しなくなった。チェックディスクをかけてもX。予備のHDDをさしてみたら、問題なくたちあがる。40GBの東芝製HDDが昇天したのだ。長い間お疲れ様でした。ならばいっそ増強してしまえとネットショップでHDDをオーダーした。
いやー今の2.5インチ(5400rpm)HDDって安いのな。40GBはいうにおよばず、60GBで10,000円を切るのだ。ついでに、DVDにデータを焼けるようにと内蔵のDVDスーパーマルチドライブもオーダーしてしまった。だって安かったんだもん(;-;)
そんでもって今朝10時にパーツが届いたので、リカバリーしている次第。フルバックアップなんてとっていないので、リカバリーCDからこつこつ環境復元。一日仕事だけど天気もよくないからちょうどいいや。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 情報リテラシーを問われるTwitter(2011.02.22)
- ストリートビュー(2008.08.06)
- ご本人降臨?(2007.11.18)
- 技術の進歩(2007.08.17)
- NECのCM新シリーズ(2007.02.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
リカバーですか、私も3ヶ月ほど前にバックアップをしくじって2年分くらいのメールが全部飛んだことあります。あれはほんとにorzでしたとも。
カボチャのパイの作りかた、ありがとうございます。いろいろなことが片付いて、ゆっくりしたら挑戦。私は豚汁にかぼちゃを入れるのをよくやります。甘味とまろやかさが加わって、ひとあじちがいますぞ。ただし、足が速くなるので、冷蔵庫に入れないといけませんが。
ヲの気のある女性は「新感線」が好きな人がかなり多いことを知りました。以前からそうなんじゃないかなと思っていたのだけど、実際そういう人に多くであったので、びっくりです。
投稿: 研太郎 | 2004.11.01 01:30
研太郎くん、コメントありがとう!
いやーまだリカバリおわりゃあしません。セキュリティパッチあてるだけで大騒ぎ。今度はDVD-ROMも書けるのでここにばばっとバックアップとれば安心かなと思ってますよ。
パンプキンパイはいろいろ応用ができます。りんごをいれてアップルパイもなかなかぐー。パイの成形がめんどくさければ四角く伸ばしてフィリング詰めて二つにおって焼けば三角パイになりますよん。
>ヲの気のある女性は「新感線」が好きな人がかなり多いことを知りました。
コミケのカテゴリーに新感線ありますからねー。同人活動も活発みたい。や、私はやりませんが。
投稿: nya | 2004.11.01 23:44